

1 | 田植機移植による欠株の発生程度と収量について | 作物部 |
2 | 倒伏軽減剤による畦畔雑草管理 | 作物部 |

1 | 大規模稲作栽培における航空機利用湛水直播体系の経営評価 | 企画経営部 |
2 | 農家の家計構造と家計運営の実態 | 企画経営部 |
3 | 専作経営農家の生活時間構造 | 企画経営部 |

1 | ファレノプシスの根端培養による大量増殖 | 生物工学部 |


1 | 薄播き苗による良質米の安定多収技術の確立 | 作物部 |
2 | 深水栽培における生育相について | 作物部 |
3 | 側条施肥体系における水稲の分げつ発生経過 | 作物部 |
4 | 麦跡水稲に対する側条施肥法について | 土壌肥料部 |
5 | ノンパラメトリック法による水稲の出穂期予測 | 作物部 |
6 | 平成元年産水稲の乳白米発生経過及び肥培管理 | 作物部 |

1 | エステラーゼ同位酵素遺伝子型による大麦縞萎縮病抵抗性系統の選抜 | 栃木分場 |
2 | 汚粒大豆の洗浄法について | 作物部 |
3 | こんにゃくの窒素の施肥配分に関する試験 | 作物部 |
4 | ゆうがお新品種「ゆう太」(野州4号)の育成について | 栃木分場 |
5 | かんぴょうの低温貯蔵による品質保持 | 栃木分場 |
6 | 県内耕地土壌の理化学性の変化 | 土壌肥料部 |

1 | きゅうりのブルームレス台木について | 野菜部 |
2 | いちごの夜冷育苗における処理開始時期について | 栃木分場 |
3 | いちごの予冷庫利用による鮮度保持について | 栃木分場 |
4 | 夏まきさやえんどうの栽培法 | 野菜部 |
5 | かぼちゃの育苗環境と雌花着生について | 黒磯分場 |
6 | バイカラーコーンの有望品種について | 黒磯分場 |
7 | 秋冬どりにらの品質向上について | 野菜部 |
8 | ウド抑制軟化栽培の根株貯蔵法について | 黒磯分場 |
9 | 緩効性肥料による野菜の施肥法試験 | 土壌肥料部 |
10 | 野菜産地の微量要素実態調査について | 環境保全部 |
11 | トマト萎ちょう病(レースJ2)の呼び接ぎによる防除 | 病理昆虫部 |
12 | いちご炭そ病菌の諸性質 | 病理昆虫部 |
13 | 殺虫剤散布がワタアブラムシの薬剤抵抗性にあたえる影響 | 病理昆虫部 |
14 | ウリ科植物に発生する病原ウイルスの種類及びその発生状況 | 病理昆虫部 |

1 | 気温によるなし幸水の果実肥大予測について | 果樹部 |
2 | なしの収穫期及びなし豊水のみつ症状の発生予測について | 果樹部 |
3 | 大谷石採掘跡地利用による果実の貯蔵について | 果樹部 |

1 | カトレア類の根系の発達について | 花き部 |
2 | カトレア栽培における施用液肥の最適窒素濃度 | 土壌肥料部 |