
1 | 水稲品種「晴れすがた」の普通植における施肥法および生育診断指標値 | 作物部 |
2 | 六条大麦「シュンライ」の播種適期と窒素施肥量 | 作物部 |
3 | こんにゃく新品種「みょうぎゆたか」の栽培特性 | 作物部 |
4 | 水稲「晴れすがた」の養分吸収特性 | 土壌肥料部 |
5 | 大麦縞萎縮病抵抗性準同質遺伝子系統の作出と病原ウイルス系統に対する反応 | 栃木分場 |
6 | 高品質ビール大麦育成のためのβ-グルカン簡易測定法(Congo Red法)の改良 | 栃木分場 |


1 | 米の食味成分分析機器の特徴 | 作物部 |
2 | タカホゴールデン、ミカモゴールデンの施肥量と播種量が栽培特性及び醸造品質に及ぼす影響 | 栃木分場 |

1 | クリプトモス培地によるトマトの養液栽培 | 野菜部 |
2 | 夏どりにらの抽だい制御による栽培法 | 野菜部 |
3 | いちご「とちおとめ」の心止まり株の発生と育苗中の窒素施用量との関係 | 栃木分場 |
4 | いちご「とちおとめ」の生産安定技術 | 栃木分場 |
5 | いちご「とちおとめ」における電照開始時期 | 栃木分場 |
6 | 5〜7月出しネギのハウス栽培 | 黒磯分場 |

1 | 超早期加温ハウスブドウの葉焼け防止 | 果樹部 |

1 | スプレーぎくにおける栽培時期別施肥量の設定 | 花き部 |
2 | 植物根鋤込み処理がスプレーギクの切り花品質に及ぼす影響 | 花き部 |
3 | キクわい化剤病の検定法 | 病理昆虫部 |


1 | 側条施肥田植機を利用した水稲コシヒカリの湛水直播(作溝条播)栽培法 | 作物部 |
2 | 肥効調節型肥料を利用した水稲湛水直播の全量基肥栽培 | 土壌肥料部 |

1 | 粉砕籾殻培養土にマイクロロング肥料を用いた省力、低コストセル育苗法 | 野菜部 |
2 | 夏秋なすのセル成型苗直接定植 | 野菜部 |
3 | いちご「とちおとめ」のランナー増殖法 | 栃木分場 |
4 | いちご「とちおとめ」の栄養診断法の検討 | 栃木分場 |

1 | 多目的防災網を利用した幸水の摘果の省力化 | 果樹部 |
2 | メッシュ気象図を利用したなしの開花予測 | 果樹部 |

1 | カーネーションの短期一斉切り周年生産における品種特性 | 花き部 |
2 | 簡易栄養診断に基づくシクラメンの2月播き5号鉢仕上げ栽培技術 | 花き部 |

1 | 全量基肥施用による早植コシヒカリの安定栽培技術 | 土壌肥料部 |

1 | 黒ボク土畑における有機物長期連用効果と土壌理化学性の変化 | 土壌肥料部 |
2 | 有機物連用多湿黒ボク土水田における見かけ上の養分収支 | 土壌肥料部 |
3 | 灰色低地土の二毛作水田における有機物連用効果 | 土壌肥料部 |
4 | 黒ボク土畑における有機物資材施用に伴う窒素肥料の減肥割合 | 土壌肥料部 |
5 | 生石灰処理による粒状豚ぷん肥料の畑作物への施肥代替率 | 環境保全部 |
6 | 水田の水質浄化機能 | 環境保全部 |
7 | 人工酸性霧による植物影響調査 | 環境保全部 |
8 | いちごの養液栽培における有機質培地の選定 | 栃木分場 |

1 | 認定農業者にみる財務管理の実態調査 | 企画経営部 |
2 | 共同乾燥調整施設の利用実態と今後の方向 | 企画経営部 |
3 | 畑作経営の現状と今後の方向 | 企画経営部 |