
1 | 水稲における水浸裂傷粒発生要因の解明 | 水稲研究室 |
2 | にらの1年1作連続収穫栽培技術の確立 | 野菜研究室 |
3 | なし根圏制御栽培法の収量性を現地で実証 | 果樹研究室 |
4 | なし根圏制御栽培法は移植翌年に収穫可能で4年目所得は導入前を大幅に上回る | 果樹研究室 |
5 | なし根圏制御栽培法の省力的で低コストな養水分管理法 | 果樹研究室 |
6 | なし根圏制御栽培法における誘引作業の省力化 | 果樹研究室 |
7 | 根圏制御栽培法と省力技術の組合せによりなしの作業時間を大幅に削減 | 果樹研究室 |
8 | なしのクローン苗特性を明らかにしました | 果樹研究室 |
9 | なしの挿し木苗豊水は根圏制御栽培法で果実生理障害を軽減できる | 果樹研究室 |
10 | スプレーぎくの冬季品質向上技術の確立 | 花き研究室 |
11 | りんどう紫系早生F1品種「栃木r2号」(るりおとめ 月あかり)、「栃木r3号」(るりおとめ 星あかり)の育成 | 花き研究室 |
12 | LAMP法によるイチゴ炭疽病の迅速診断 | 病理昆虫研究室 |
13 | 2種のアブラバチを利用したいちごのアブラムシ防除 | 病理昆虫研究室 |
14 | オオムギ黒節病に対する種子消毒技術の確立 | 病理昆虫研究室 |
15 | 牛ふん堆肥施用によるリン酸質肥料の全量代替技術 | 土壌環境研究室 |
16 | 有機質肥料による効率的リン酸利用技術の開発 | 土壌環境研究室 |
17 | 間欠冷蔵処理によるいちごの花芽分化促進効果 | いちご研究所 開発研究室 |
18 | 温室の換気方法がいちごスカイベリーの着色障害果発生に及ぼす影響 | いちご研究所 開発研究室 |
19 | 温度管理・土壌消毒・窒素施用がいちごスカイベリーの先端まだら果発生に及ぼす影響 | いちご研究所 開発研究室 |

1 | β-グルカン含有率が高い二条大麦「栃系364」の育成 | 麦類研究室 |
2 | オオムギ縞萎縮ウイルス抵抗性遺伝子の評価 | 麦類研究室 |
3 | にら多収生産のための生理生態解明 | 野菜研究室 |
4 | あじさいの重イオンビーム照射による花色変異体の作出 | 花き研究室 |
5 | あじさい遺伝子地図の作成 | 生物工学研究室 |
6 | あじさいの八重咲き性と手まり咲き性を識別するDNAマーカーの開発 | 生物工学研究室 |
7 | 国内外のいちご育種素材における果実中葉酸含量 | いちご研究所 開発研究室 |
8 | 蓄熱式環境制御システムを用いたいちごの省エネルギー栽培技術の現地実証 | いちご研究所 開発研究室 |
9 | MA包装を用いたいちごスカイベリー果実の長期貯蔵技術 | いちご研究所 開発研究室 |