
スマホラリーは、参画施設を巡ることで農村地域の良さを味わっていただくことを目的としています。
道の駅や直売所でお買い物を楽しんだり、農村レストランで栃木の農産物を味わったりと、農村の魅力を是非堪能してください。

開催期間
2023年8月10日(木)~2023年11月30日(木)
賞品応募期間:2023年12月10日(木)まで
※新型コロナウイルス感染症の影響により、事業実施時期の変更や中止になる場合がございます。
参加方法
2種類の賞に計5回応募できます♪


※詳しくは「とちぎの農村めぐり」公式LINE内のスマホラリーページでご確認ください。
賞品
【わくわく賞】
どのスタンプでも応募可能!


スタンプ10個
焼き肉セット
とちぎ和牛ととちぎの星セット
(10,000円相当)
3名様

スタンプ7個
大滝日光サーモン
(5,000円相当)
10名様

スタンプ3個
とちぎのいちご
(2,000円相当)
50名様
※賞品の画像はイメージです。
【道の駅賞】
道の駅で獲得したスタンプのみで応募できます。
※道の駅で獲得したスタンプはわくわく賞の応募にも使用できます。


道の駅で獲得したスタンプ10個
道の駅商品詰め合わせ
(8,000円相当)
5名様

道の駅で獲得したスタンプ5個
道の駅商品詰め合わせ
(4,000円相当)
25名様
※賞品の画像はイメージです。
よくある質問
どうやって参加するの?
まずは「とちぎの農村めぐり」公式LINEの友だち登録をお願いします。
LINE内にスマホラリー特設ページがあり、こちらから参加ができます。
獲得したスタンプは賞品に応募すると消えてしまうの?
スタンプは消えません。スタンプ3個の賞とスタンプ7個の賞に応募したい場合は7個獲得でOK♪
応募後も獲得したスタンプは残り、続けてスタンプがたまる仕組みになっています。
スタンプ獲得のQRコードが読み込めない!!
LINEのスマホラリーページ内のQRスキャンで読み込めます。スマートフォンの通常のカメラアプリからでは読み込めない仕様となっています。
スタンプをたくさんゲットしたのに道の駅賞に応募できない!!
道の駅のスタンプ数が応募条件に届いているかご確認ください。
道の駅賞は25か所ある道の駅で獲得したスタンプのみで応募できます。
道の駅のスタンプが青色、それ以外のスタンプは赤色になっています。
ひとつの施設で何度もスタンプをゲットできるの?
スタンプは1施設1個までです。
施設一覧
利用規約
事業目的
スマホラリーは、参画施設を巡ることで農村地域の良さを味わっていただくことを目的としています。
道の駅や直売所でお買い物を楽しんだり、農村レストランで栃木の農産物を味わったりと、農村の魅力を是非ご堪能してください。
利用規約
■ 利用規約について
「農村わくわくスマホラリー」利用規約(以下「本規約」とする)は、「農村わくわくスマホラリー(以下「本サービス」とする)」の利用条件を定めるものです。本規約は本サービスの利用者に適用されます。本サービスの利用にあたっては、本規約を読み、すべての内容に同意いただくことになります。同意されない場合は、御利用いただくことができません。本サービス利用に必要な通信機器の準備、通信費やネットワーク接続費等は利用者が負担するものとします。また、利用者は、利用者の設備、利用環境によっては、本サービスの利用ができない場合があることを了承するものとします。
■ 個人情報等の取り扱い
株式会社下野新聞社(以下、当社)及び栃木県(以下、県)が取得した利用者に関する情報(以下「個人情報」とする)は、「個人情報保護に関する法律」及び「個人情報の取り扱いについて」に基づき、適切に取り扱うものとします。
■ 抽選応募・当選通知について
当社及び県は、賞品の指定、当選に関する問合せは受け付けません。
賞品は予告なく変更になる場合があります。
当選者の権利の第三者への譲渡・換金・転売等は一切できません。
■ 禁止事項
- 不正にスタンプを獲得する行為。不正行為が発覚した場合は、賞品の応募資格がなくなります。
- 本県又は第三者の著作権、商標権、プライバシー権、肖像権、名誉権の権利を侵害し、又はそのおそれのある行為
- 法令、公序良俗又は本利用規約に違反する行為
- その他不適切と判断した行為
■ サポート
本サービスに関するお問合せは下野新聞社デジタルビジネス部(TEL:028-678-8863)で受付けます。
■ 利用規約の変更
当社は利用者に事前の通知をすることなく、本サービス規約を変更することができるものとします。また、変更された本規約は、変更以前、以後にかかわらず、すべての利用者に適用します。
■ サービスの変更
当社は利用者に事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部又は一部の変更をすることができるものとします。
■ 本サービスの終了
当社は以下の場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を中断または終了することができるものとします。
- 本サービスにかかる設備の保守または点検の場合
- 本サービスにかかる設備に障害などが発生した場合
- 電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止することにより本サービスの提供が困難となった場合
- 戦争、暴動、労働争議、天災地変(地震、噴火、洪水等)、火災、停電その他の非常事態により、本サービスの提供ができなくなった場合
- その他、本サービスの運営上、中断又は終了が必要と判断した場合
当社は本サービス提供の中断・障害等によって、直接又は間接的に生じた利用者又は第三者の損害について、一切責任を負いません。
■ 免責事項
本サービスの各コンテンツからは外部のウェブサイトなどへリンクしている場合があります。リンク先のウェブサイトでの損害について、当社は一切の責任を負いません。
本サービス参加中の事故や怪我及び損害に対する一切の責任を負いません。歩きながら、又は車・バイクなど移動中のスマホの操作及び画面注視は大変危険ですのでおやめください。
注意事項
- 賞品の応募は「とちぎ農村めぐり」LINE内のスマホラリーページ内からになります。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、スマホラリーを休止することがあります。スマホラリーページでお知らせいたします。
- フィーチャーフォン/パソコンでのご利用はできません。
- 企画内容は変更になる場合があります。
- LINEアカウントの変更、「とちぎの農村めぐり」公式アカウントの削除をした場合は、獲得スタンプは消失します。
個人情報の取り扱いについて
「農村わくわくスマホラリー」で取得した個人情報については、「個人情報保護に関する法律」(以下、「個人情報保護法」)に基づき以下の方針に従って適切に取り扱います。
■ 個人情報とは
このページで説明する個人情報とは、「農村わくわくスマホラリー」への参加によって提供を受けた個人に関する情報であって、住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別することができる情報をいいます。
■ 個人情報の利用目的
- 個人情報の利用は賞品の発送及び今後のマーケティング、統計に必要な範囲内で利用します。
- 取得した個人情報は、本人の承諾無く、目的外で利用しません。ただし、法令に基づく場合、人の生命、身体又は財産を保護するため、緊急かつやむを得ないと認められるときがある場合等はこの限りではありません。
■ 個人情報の管理
- 株式会社下野新聞社は収集した個人情報は、「個人情報保護法」に従い、個人情報保護に努めます。
- 個人情報の正確性と安全性確保のため、個人情報を適正に保管、管理し、個人情報の漏えい、滅失、き損等のリスクに対しては合理的な予防対策を講じるとともに、問題が発生した場合、速やかに是正処置を実施します。
- 取得した個人情報について、ご本人から個人情報の開示、訂正等の請求があった場合、「個人情報保護法」に基づき対応します。
■ アクセスログ情報について
「農村わくわくスマホラリー」では、アクセスされた方のIPアドレスやその他サイト閲覧の情報を自動的に収集しています。
■ 問い合わせ先
下野新聞社デジタルビジネス部