栃木県農業総合研究センターの研究成果

 栃木県農業総合研究センター(旧 栃木県農業試験場)では、研究の成果を「研究成果集」「研究報告」(論文集)としてまとめて発刊しています。

さらに、今まで得られた多くの成果の中から、新品種や革新的な新技術に関する体系化された成果について、速やかに活用されるように「新技術シリーズ」 として適時発行しています。
これらの資料に加えて農業総合研究センターニュースなど、成果の迅速な発信に努めています。
<名称について>
 ~令和5(2023)年度 栃木県農業試験場「研究成果集」「研究報告」
 令和6(2024)年度~ 栃木県農業総合研究センター「研究成果集」「研究報告」

1 平成5年における水稲冷害の実態 作物部
2 水稲の不稔籾発生率の推定法 作物部
3 水稲障害型不稔の早期判定法 土壌肥料部
4 平成5年の冷夏の果樹に対する影響 果樹部
5 低温寡日照下におけるカラー・チルドシアーナの生育及び開花 花き部

1 土地利用型農業の規模拡大の可能性 企画経営部
2 地域営農集団の育成と安定化のためのマニュアル策定 企画経営部
3 水稲の作期拡大のために移植時期を遅らせた場合の収量水準維持技術 作物部
4 水稲の品種及び栽培様式の組み合わせによる収穫期間の拡大 作物部
5 省力化技術・作期拡大技術の導入による稲・麦・大豆の合理的輪作体系(2年3作)の実証 作物部


1 コシヒカリの散播湛水直播栽培法 作物部
2 被覆肥料を用いた水稲コシヒカリの全量基肥施肥法 土壌肥料部
1 大豆の不耕起・無中耕・無培土栽培による雑草防除法 作物部
1 トマトのセル育苗におけるセル容量の影響 野菜部
2 にらの機械定植に適したセル成型苗の育苗法 野菜部
3 緩効性窒素肥料を利用したねぎの全量基肥施肥栽培 土壌肥料部
4 セル成型苗を利用したいちごの効率的な育苗法 栃木分場
1 ミクロデナポンによるりんご「ふじ」の薬剤摘果 果樹部

1 にら新品種「ネギニラ」の育成 生物工学部
2 遺伝子標識を利用した大麦縞萎縮病抵抗性遺伝子ym-3およびYmの集積方法の確立 栃木分場

1 現地ほ場での複合弱毒ウイルスによるゆうがおモザイク病の防除効果 病理昆虫部
2 簡易・高精度・短時間のウイルス診断法~RIPA法(迅速免疫ろ紙検定法)によるゆうがおモザイク病の診断 病理昆虫部
3 デルフィニュームの不定胚誘導 生物工学部


1 水稲乳苗移植栽培における機械移植精度の向上及び基肥窒素の適正量 作物部
2 多湿黒ボク土におけるコシヒカリの診断指標と追肥による玄米中窒素濃度の変化 作物部
3 水稲の間断潅水の開始時期と穂肥時期が生育・収量に及ぼす影響 作物部
4 施肥法と玄米中窒素濃度との関係及び緩効性肥料入り一発穂肥の特徴 作物部
5 有機物連続施用による水稲の収量および土壌窒素無機化量の変化 土壌肥料部
1 小麦農林61号の追肥可否判定 作物部
2 小麦バンドウワセの播種期 作物部
3 ビール大麦の原麦β-グルカン含量の環境変動 栃木分場
4 小豆「カムイダイナゴン」の播種時期および栽植密度が収量・品質に及ぼす影響 作物部
5 こんにゃくの生育形質と収量形質の関係 作物部
6 黒ボク土露地畑での硝酸イオンの周年的垂直移動 土壌肥料部
7 黒ボク土露地畑におけるリン酸水準の違いが養分吸収割合に及ぼす影響 土壌肥料部
1 トマトの幼苗接木時の管理法 野菜部
2 促成トマト栽培における花粉発芽率の推移 野菜部
3 うどの根株養成における窒素の種類と施用量 土壌肥料部
4 うど根株養成の技術改善 黒磯分場
5 いちご「栃の峰」の先青果発生要因 栃木分場
6 いちごの山下げ栽培 栃木分場
1 なしの着果数と糖度との関係 果樹部
2 土壌中窒素成分がなしの収量および糖度に及ぼす影響 土壌肥料部
3 ウイルスフリー巨峰の優良系統選抜 果樹部
4 ぶどう赤系大粒種の簡易被覆栽培 果樹部
5 ぶどうの着色と果実被覆資材及び葉面散布剤との関係 果樹部
6 りんご各種わい性台木の特性 果樹部
1 カーネーションの養液土耕栽培 花き部
2 カラー・チルドシアーナの養液土耕栽培 花き部
3 底面給水によるバンダの鉢物栽培 花き部
4 青系ハイドランジアの栄養診断 花き部
5 バラ園土壌の理化学性実態 土壌肥料部

1 野菜栽培における生分解マルチの利用適正 野菜部
2 農業用水の水質実態 環境保全部
3 農業用水系における水質変動 環境保全部
4 酸性雨の土壌へ及ぼす影響 環境保全部