江戸時代から続く伝統の真岡木綿を体験できる真岡木綿会館

暑さと涼しさが交互に来て、秋をもうすぐそこに感じる今日この頃。真岡市の真岡木綿会館に行ってきました😄   真岡木綿会館は、江戸時代の真岡木綿を現代に伝える施設。脈々と受け継がれてきた技術を知ることができます。   軒先にはその日に収穫した木綿が天日干しされていました😄丈夫で質が良く、絹のような肌触りの真岡木綿は江戸時代に絶大な人気を誇り、全国の木綿問屋がこぞって買い求めて仕入れ高の8割を占めたという記録もあるそう😳   会館の中には真岡木綿工房があり、真岡木綿の製造工程の見学や、機織り・染色の体験ができます。早速、見学させてもらいましょう😁   綿の種取 […]

[続きを読む...]

「宇都宮アルプスの森 京屋茶舗」で「非日常」を味わう🍃

宇都宮市内で自然を感じながら、美味しいご飯を食べられると聞き、 「宇都宮アルプスの森 京屋茶舗」にいってきました🏔🚙     元々は1945年からある老舗のお茶屋さん🍃いまの場所に移転して、こだわりのお茶はもちろん、お茶や地元の農産物を使った料理をいただけるカフェとなっています☕ おしゃれな暖簾をくぐり店内へ。   古民家を改装しており、店内は和とモダンが合わさった雰囲気。 落ち着いた時間を過ごせそうです😌   入ってすぐに、地元のお野菜やお店オリジナルのお菓子の他、雑貨の販売もしています。   外にはテラス席も。素敵な景色が見られます🌿 秋は […]

[続きを読む...]

「道の駅みぶ」で壬生町の食の魅力をたくさん発見👀

今回は令和5(2023)年11月30日まで開催の「農村わくわくスマホラリー」の対象施設である「道の駅 みぶ」へ行ってきました🚙 こちらは、壬生パーキングエリア(壬生PA)に連結した「みぶハイウェイパーク」を始め、とちぎわんぱく公園、壬生町おもちゃ博物館などで構成された、とても広い道の駅です😲 今回は「みぶハイウェイパーク」をご紹介します。高速道路と一般道の両方からアクセス可能なハイウェイオアシスになっています✨   道の駅みぶでは、施設内にある店舗で500円以上購入したレシートを事務所で見せるとスタンプをゲットできます。(※対象はみぶハイウェイパーク内のみです) スマホラリー詳細はこ […]

[続きを読む...]

氏家大橋観光やなで厳しい残暑を乗り切ろう!

朝晩の気温が少しずつ下がってきましたが、日中はまだまだ暑い!🥵ということで、涼を求めて宇都宮市の氏家大橋観光やなに行ってきました🚗   氏家大橋観光やなは、国道293号線の氏家大橋からほど近く、鬼怒川河川敷にあります。安全な場所で鮎のつかみ取り🐟ができるので、小さいお子さんがいる家族連れにも人気です。訪れた前日には幼稚園児が大勢遊びに来ていたそうです😳   やなに行ってみると、鬼怒川の清らかで豊富な水が流れ込んでいました❗️   水しぶきが涼を誘いますね😄   やなからは氏家大橋を望むことができます。   お食事処は屋根も完備されていて日差しを […]

[続きを読む...]

「まちの駅新・鹿沼宿」で一休み。鹿沼ならではの食と買い物を楽しむ!

今回は「農村わくわくスマホラリー」の対象施設である「まちの駅新・鹿沼宿」にいってきました🚙 市役所や飲食店が並ぶ通りにあります。     鹿沼宿は江戸時代、 旅人の休憩地として、また近隣の物流の拠点として商人や職人が集まる大きな宿場町でした。 現在は市民や観光客が気軽に立ち寄り、地域の情報などを得られる交流の場となっています。     鹿沼宿は大きく分けると本館、物産館という2つの建物とウッドユニット、芝生広場があります。   駐車場に車をとめ、まずは青いのれんが目印の本館へ🚶‍♀️   中に入るとインフォメーションコーナーや案内所が […]

[続きを読む...]

道の駅 明治の森・黒磯のハンナガーデンに咲く大輪のひまわり🌻!

台風🌀が日本列島に上陸するようになり、近づいて来る秋の足音…。でも、まだまだ夏を満喫したい❗️ということで那須塩原市の道の駅「明治の森・黒磯」に行ってきました🚗     こちらは豊かな自然に囲まれた道の駅。現在は建て替え工事が行われており、農産物直売所は青木サッカー場の仮店舗で営業が行われています。   リニューアルオープンは来年の10月とのこと。どんな姿になるのか、今から楽しみですね😆   工事現場を抜けて、四季折々の花が咲き誇る「ハンナガーデン」へと進みます。すると、見えてきました❗️ひまわり🌻   ハンナガーデンでは、春は菜の花、夏はひま […]

[続きを読む...]

とちぎ花センターの鑑賞大温室で熱帯気分を満喫❗️

夏本番❗️ギラギラ眩しい太陽に負けず、栃木市岩舟町のとちぎ花センターに行ってきました🚗   とちぎ花センターは、花の生産振興と花とのふれあいによる心豊かな人づくりを目的にした施設。6枚の花びらの形をした大花壇には季節の花💐が咲き誇ります😊   とちはなちゃんドーム(鑑賞大温室)に行ってみましょう。こちらの温室は、一棟建の温室としては国内最大級なのだとか😳   9月3日までは企画展として「食虫植物展〜食虫戦士タベンジャー〜」が開催されています❗️期間中、入館者には「タベンジャーホログラムシール」がプレゼントされます😁日替わりで毎日1種類ずつプレゼントされるとこのこと […]

[続きを読む...]

岡本観光やなで涼と鮎を楽しむ!

夏本番☀️毎日暑い日が続いていますね。涼みながら美味しいものを食べたい❗️ということで、宇都宮市の岡本観光やなに行ってきました😁   国道4号線を宇都宮から高根沢方面に向かい、鬼怒川を渡る前に側道へ。そこから川沿いの砂利道を進んでいきます。道中には、のぼりや「鮎定食」の看板がありますので安心です🙂   こちらは約60年前から続いている、宇都宮市街地から一番近い観光やなです。現在は、おとり鮎の販売も行っていますが、以前は、やな漁だけで生計を立てていたそうです😳   早速、やなに行ってみましょう❗️やなは大人も子供も涼しく楽しめる水辺の遊び場です❗️🙌   […]

[続きを読む...]

里山の絶景の中で完熟ブルーベリーが味わえる「ブルーベリーと里山と」

さまざまなフルーツを楽しめる栃木県🍓🍇🍑益子町にブルーベリーの摘み取りができる新スポットがオープンしたと聞いて、早速行ってきました🚗   やって来たのは益子町本沼。県道41号つくば益子線の本沼パーキングのすぐ南に、6月24日にオープンした「ブルーベリーと里山と」が今回の目的地です❗️   こちらの農園は「休日をもっと楽しく」がコンセプト。「イマ・ココ」に集中できる時間が増えるような工夫がブルーベリー畑に散りばめられています。通路には屋根があり、そのままハウスへと入れるので、雨☔️の日でも安心して摘み取りが楽しめます♪これも工夫のひとつですね😁   ハウスの奥に見え […]

[続きを読む...]

道の駅たかねざわ元気あっぷむらで贅沢グランピング体験を!

今年の夏休みにグランピングはいかがでしょうか? 今回は高根沢町の「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」にあるグランピング施設「Takanezawa Trailers BASE(たかねざわトレーラーベース)」に行ってきました🚶‍♀️🎶   グランピング施設があるのは、本館から少し歩いたところにあります。 駐車場があるので、車で直接行くことをおすすめします🚙   こちらが入り口です。 一気に海外に来たような雰囲気になりますね🌴 カリフォルニアをイメージしたそうです。     「Takanezawa Trailers BASE」は、 2020年に元気あっぷ村のリニ […]

[続きを読む...]

「新鮮な桃を味わってほしい!」 清水農園 清水雅敏さん  【とちぎの農村めぐり農村人特集】

暑い日が続くようになってきましたね🌞夏が旬の果物が食べごろになってきました❗️というわけで、今回は桃🍑が有名な清水農園の3代目、清水雅敏さんにお話を伺ってきました。   清水農園は「佐野フルーツライン」という、国道50号佐野バイパスと県道67号線をつなぐ、果物の直売所が並ぶ通りにあります。   直売所近くの園地には様々な品種の桃の木が並んでいます。 約20品種あり、収穫時期が異なります。 中には「寿白桃」という、初代園主が開発した清水農園オリジナルの品種もあります。   撮影時は「夏かんろ」という品種がとり頃でした🍑 ややこぶりですが、しっかりとした甘さが特徴です […]

[続きを読む...]

自然豊かな尚仁沢湧水で天然の涼を楽しむ!

梅雨☔️明けが待ち遠しい今日この頃。涼を求めて塩谷町の尚仁沢(しょうじんざわ)湧水へと行ってきました🚗   駐車場には分かりやすい案内図🗺️が😄遊歩道は片道約1.5kmの道のりのようです。   準備を整えて🥾いざ遊歩道へ!   しばらくは舗装路が続きます。ダムが見えてきたら、いよいよ林の中へ入っていきます🌳   案内板があるので安心ですね😊ただ、ヤマビルがいるようですので、長めの靴下を履いていった方が良いでしょう。また、道中は足元が不安定な箇所もありますので、最低限でもスニーカー👟できればトレッキングシューズ🥾を履いていくことをおすすめします。 &nbs […]

[続きを読む...]

栃木のお野菜を食べたいならここ!アンリロ

夏野菜が美味しい時期になってきました🌽🍅🥒 6月の雨の日☔鹿沼市にある野菜レストラン、アンリロに行ってきました🚙   アンリロは鹿沼市役所近くにある雑貨屋やカフェが並ぶ裏路地、 通称「ネコヤドロジ」の一角にあります。   猫がお昼寝中の雑貨屋さんや、レトロ感漂う広場の横を 進んでいくと看板が見えてきます🐈   左手に見えるこちらのお店がアンリロです。 おとぎ話に出てきそうな外観ですね🍎   アンリロは野菜をふんだんにつかった料理が有名なレストラン🍽 シェフの上村(かみむら)さんは、就職を機に県外に出たことで 栃木の野菜の美味しさを再認識し、 ネコヤドロジ […]

[続きを読む...]

黒羽城址公園でアジサイが見頃!芭蕉の里くろばね紫陽花まつり開催!

ジメジメとした梅雨☔️本番。こんな時期でもキレイに咲き、梅雨空に似合う花といえばアジサイですよね😄ということで、大田原市の黒羽城址公園に行ってきました🚘   黒羽城址公園は、北那須最大の規模を持つ黒羽城の跡に整備された公園🌳で、土塁や堀などが保存されており、当時の面影を感じることができます。駐車場に車を停めて、いざ城址公園へ🥾   案内板に従って、まずはあじさい橋方面へと向かいます。   あじさい橋に近付くと、早速、たくさんのアジサイがお出迎えしてくれました😊   園内には約6,000株のアジサイが、6月下旬から7月上旬にかけて色とりどりに咲き誇ります✨ […]

[続きを読む...]

日光市中禅寺湖の千手ヶ浜に咲くクリンソウが見頃!

爽やかな初夏から、ジメジメとした梅雨☔へと少しずつ季節が移り変わってきました。少し憂鬱な気持ちにもなりますが、クリンソウが咲き始めたとの情報を受けて、日光市の千手ヶ浜(せんじゅがはま)へ行って来ました🚗   千手ヶ浜は一般車🚗の乗り入れはできません。行くためには、徒歩のほか、低公害バスや遊覧船に乗る必要があります。今回は赤沼駐車場に車を停めて🅿️、低公害バス🚌で行くことにしました。   低公害バスは小田代原、西ノ湖、千手ヶ浜周辺の環境を保全するため、1993年4月から運行が開始されました。約10kmの路線はミズナラやカラマツの林に囲まれ、乗っているだけで奥日光の森🌳を楽しむ […]

[続きを読む...]

長年の研究で生まれた極上の甘さ 「こまき園」でさくらんぼ狩り🍒

いちごを初め、フルーツの生産が活発な栃木県。 6月のフルーツといえば…?さくらんぼ! ということで、さくらんぼ狩りのできる農園に行ってきました🍒   今回紹介するのは宇都宮市にある「こまき園」。 さくらんぼ狩りスタート前に、一足早くお邪魔してきました🚶‍♀️📷   徳次郎町の田んぼ道を走っていくと🚙たくさんのハウスが見えてきます。 さくらんぼ🍒だけでなく、桃やマンゴー、アボカドなど様々な フルーツが栽培されています🍑   この日はどしゃぶりの雨でしたが😭 ハウスで栽培しているため雨でも安心です。 いざハウスの中へ🚶‍♀️💨   様々な種類のさくらんぼの木 […]

[続きを読む...]

市貝町「多田羅沼」の水面に咲くスイレンの花

初夏の爽やかな風が心地良い今の季節は、お出かけには絶好です♪今回は市貝町の多田羅沼に行って来ました😄   多田羅沼は農業用につくられた面積約2ヘクタールのため池。地元住民の憩いの場でもあります。 一帯は自然環境保全地域に指定されています🌳1.4kmの遊歩道にはツツジやサクラ🌸などが植栽されていますが、今回のお目当ては池に浮かぶスイレンです。   遊歩道に足を踏み入れると、聞こえてくるのは鳥の鳴き声と、木々や水面を揺らす風の音だけ🍃マイナスイオンを全身に浴びている感覚にとらわれます。池を眺めると真っ白なスイレンがお出迎えしてくれました😊   スイレンの葉の上に亀の姿 […]

[続きを読む...]

竹愛、地元愛がたくさん!若竹の杜にカフェがオープン!

竹林で有名な宇都宮市の若山農場に、 「若竹の杜 Cafe & Restaurant」がオープンしたということで、 早速行ってきました!🚶‍♀️🎶 受付のすぐ横にあります。   元々あった建物をリノベーションしたそうです。 構造上取り壊せなかった柱も、間に竹を並べれば素敵なパーテーションの出来上がり! 竹のライトも白い壁によく映えます✨   各座席にある荷物置きは、竹を使って職人さんが一つ一つ手作りしたもの。 手作りだけに、少しずつ形や大きさが違います🧐   テラス席には持ち手のついているタイプがありました👜   料理をいただく前に、オーナーの若山 […]

[続きを読む...]

那須高原を彩る八幡のツツジが見頃❗️

5月に入り、春から初夏へと季節が移り変わっていくこの頃。花💐の便りも続々と届いています😄ということで、那須へ行ってきました🚗   向かった先は那須町の湯本。ヤマツツジが咲き始めたということで、環境省指定「かおり風景100選」に選ばれている八幡ツツジ群落を目指します。   那須高原駐車場に停車🚗   案内板を確認して、いざツツジ群落に向かいます👟   遊歩道に足を踏み入れると、早速花を咲かせるヤマツツジが✨この先に広がる風景に期待が高まります😊   遊歩道は整備されている区間が多いので安心です。道沿いに咲いているヤマツツジが迫ってくるようです😳 […]

[続きを読む...]

石橋あやめ園のジャーマンアイリスが見頃!

お出かけするのが楽しい😄初夏の陽気に誘われ、爽やかな風が吹く中で向かったのは、下野市の石橋あやめ園🚗 石橋あやめ園は人気の花スポット。毎年5月になると、園内いっぱいにジャーマンアイリスが咲き誇ります😊 車を停めると水辺があります。 のどかな風景に心癒されます✨ 水辺にはサキガケアヤメが咲いていました❗️その奥に控えるジャーマンアイリスへの期待も高まります😁 ハウス内に足を踏み入れると、色とりどりのジャーマンアイリスが❗️12棟あるハウスでは、約200品種ものジャーマンアイリスが育てられているそうです😳 アイリスは、ヨーロッパから中近東にかけて分布する、さまざまなアヤメの仲間を交配させてできた園 […]

[続きを読む...]

最新のブログ記事

人気ランキング