太平山の南山麓の一角にある「小林一夫ぶどう園」🍇 3代にわたり家族で営まれ、シャインマスカットやクイーンニーナなど約20品種を育てています👨🌾 季節ごとに直売所には色とりどりのぶどうが並び、選んでいただけるブランドを意識しながら、一房一房を丁寧に育てているのも特徴です✨️
この地域が「大平ぶどう団地」と呼ばれるようになったのは1973年📅 広域農道や圃場整備が進んだことで、多くの農家が集まり、観光型の団地が誕生しました✨ 水はけのよい関東ロームの土壌と、一日を通して豊かな日差しに恵まれる気候がそろい、まさにぶどう栽培に 最適な環境です⛰️
「小林一夫ぶどう園」の畑は約2.2ヘクタール🌿 20種類近いぶどうが丁寧に育てられています🍇✨ 棚づくりや剪定、摘粒には手間を惜しまず、収量よりも“質”を優先して房の形や粒を整えるのがこだわり⛰️ さらに土づくりは味に直結するとの思いから有機肥料を使い、コクのある濃い味わいを引き出しています🌟
こちらは王道のシャインマスカット✨️大粒の実をかじるとパリッと弾け、濃厚な甘さが口いっぱいに広がります🍇 今の時期は特に味がのっていて、ふわりと柑橘系の香りを感じられるのも魅力🤤 ひと粒ごとに果汁があふれ、爽やかな香りと甘みの余韻が⭕️
細長い形が特徴のマニキュアフィンガー🍇 赤い果皮にほんのり黄色のグラデーションがかかり、まるで指先にマニキュアを塗ったように見えることから、こ の名前がつきました💅 種はありますが皮ごと食べられ、パリッとした食感と爽やかな甘みが魅力🔴 ほどよい酸味もあって後味がすっきり☺️
竜宝(りゅうほう)はみずみずしさが際立ち、口に含むと果汁があふれる爽やかな甘さが魅力🍇 ただそのみずみずしさゆえに地方発送ができず、直売所でしか出会えない“ここで味わうべき旬のぶどう”として、多くのお客さんに親しまれています✨️
直売所は、3年前にリニューアルされ、明るく開放的で立ち寄りやすい空間に🏠 リニューアルの効果もあり、常連のお客さまに加えて、若い世代や家族連れの来店も増加し、幅広い世 代に親しまれる場所となっています🧑🤝🧑
店頭には旬のぶどうを求めて多くのお客さまが訪れ、「食べて美味しかったから、また注文したい」という声も💭 ふらりと立ち寄って旬を楽しむ方から、贈答用にまとめ買いをする方までさまざま🍇贈答用の宅配需要も高く、全国各地へぶどうを届けています✈️
直売所では100%ぶどうジュースも販売中🍇 「安心して子どもに飲ませられるジュースを作りたい!」そんな思いから生まれた、まじりっけなしのぶどう100% ジュースです。 巨峰とベリーAをバランスよくブレンドし、濃厚な甘さとスッキリとした後味が楽しめる一杯🍷✨店頭にて数量限定で販売しており、瓶詰めとその場ですぐに飲めるカップで提供されています😋
直売所では、ぶどうの果肉入りかき氷も人気メニューのひとつ🍧 一口食べれば「美味しい〜!」と思わず声が出るほど☺️フラッと立ち寄ったお客さまでも気軽に楽しめます🍇 もともと園内にはゆっくり過ごすスペースが少ないからこそ、“もうひとつの楽しみ方”を提供したいという思いから 生まれた一品でもあります⛲️
太平山の南山麓に広がる「大平ぶどう団地」⛰️ その一角にある「小林一夫ぶどう園」を訪ねると、手間ひまかけて育てられた旬のぶどうと、直売所ならではの温かなやりとりに出会えました☺️ 果実そのもののおいしさはもちろん、ジュースやかき氷など“ここでしか味わえない楽しみ方”も魅力のひとつ💫 ぜひ季節のぶどうを味わいに、大平ぶどう団地へ足を運んでみてください🍇
【営業時間】
期中営業時間:9:00–17:00(完売早閉あり)
直売期:6月中旬~9月中旬(年により前後)
【駐車場】有り 無料
【Web】https://kobayashikazuo-gf.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/kobayashi_kazuo.grapefarm/
_______________________
撮影日:2025/8/29
小林一夫ぶどう園(栃木市)
栃木市大平町西山田1568
_______________________
※こちらの情報は、撮影日当時のものになります。
最新の情報は、HP等をご確認ください。
▶とちぎのぶどう園特集はこちら