栃木県日光市・長畑(ながはた)地区🌿山あいに広がる一面のそば畑は、のどかな田園風景と溶け合い、訪れる人の心を和ませてくれます😊
ここは、旧今市市(いまいちし)時代から県内一の作付面積を誇るそばの名産地🌾地域に根づいたそばづくりは、今もこの地の暮らしを支えています✨
今の時期はそば畑に小さな白い花が一斉に咲き誇っています🤍
長畑では夏場の朝霧は見慣れた風景🌫️
俗に「霧下そば」と呼ばれるように、朝夕の霧や寒暖差が大きい土地ほど、そばは香り高く美味しく育つといわれています😋
短い生育期間の中で大地の恵みを凝縮するそばは、この土地ならではの味わい🍃
「三たてそば 長畑庵」が誕生したのは、1992年3月✨
創業者が仲間たちと4人で出資し「このままでは地域が元気を失ってしまう」との思いから🚩
当時は「今市をそばの街にしよう」という機運が高まり、そばの組合が結成され、第一号店として長畑庵がオープンしました🌾
長畑庵の店内は、木の温もりを生かした落ち着いた空間🌿
窓からはそば畑や里山の景色が広がり、食事とともに季節の風景を楽しむことができます🍂
お店の開店時間から多くのお客さんが訪れ、平日休日問わず待ち時間ができるほどの人気ぶり⏳
現在お店を切り盛りするのは、創業者の祖父の想いを引き継いだ二代目👨🍳
兄弟子の元で修行しながらそばづくりに打ち込み、その魅力に惹かれていきました✨️
打ち粉の状態や水回しの加減ひとつで食感が変わるため、丁寧さと真面目さが欠かせません。
石臼で挽き、粉の乾燥具合に合わせて調整を重ね、愛情を込めて仕上げています🌟
お店の名前にある「三たて」とは「一に挽きたて、二に打ちたて、三に茹でたて」を意味します✨
長畑庵ではこの“三たて”の心を守り続け、常にお客様に最高の一杯を届けています。
朝に打った10割そばは、その日の分だけ提供🥢もりそばが一番人気で、日光の水と香り高い粉の味わいを存分に楽しめます😋スタッフの皆さんも明るく、訪れるお客さんと気さくに言葉を交わしながら、温かな空気をつくり出しています☀️
こちらは看板メニューの「もりそば」🥢
夏に収穫する「夏そば」と、秋に収穫する「秋そば」。
同じ土地でも気候や収穫時期によって香りや甘みが変わり、四季折々の味わいに出会えるのも魅力🌸「長畑のそばをそのまま味わってほしい」―その思いから長畑庵のメニューは潔く“そば一本”✨
訪れるたびに違う表情のそばと出会えるのも楽しみのひとつ😋
箸で持ち上げると、ほのかに立ちのぼるそばの香り🌿
その一本一本に職人の手しごとが宿り、食欲をそそります。
ひと口すすれば喉ごしの心地よさとともに、土地の恵みがまっすぐに伝わってきます😋
そばを食べた後のお楽しみといえばそば湯🍵
長畑庵のそば湯はとろりと濃厚🥢麺打ちに使う粉がそのまま湯に溶けているため、香りよく旨みがぎゅっと詰まっています😋最後にそば湯を飲み干すと、食事の余韻が体に染み渡ります💭
なんとお店の入口には、長畑庵オリジナルのガチャガチャも‼️
暖簾やもりそばのキーホルダーなど、そば好きにはたまらないラインナップ✨
シークレットもあるので、旅の記念にぜひ気軽に回してみてくださいね😄
畑で育まれたそばが、職人の手しごとを経て、香り高い一杯となって目の前に届きます🌾
ひと口すすれば、喉ごしの心地よさとともに、この土地の自然や人の想いがやさしく広がります🌿
ぜひ日光市長畑を訪れて、「三たてそば」の味わいと、この土地ならではの温もりを感じてみてください✨
【営業時間】11時~15時(最終入店14時30分)
【定休日】火・金曜 ※祝日場合は営業
【駐車場】有り 無料
【Web】https://nagahata-an.jp/
【Instagram】https://www.instagram.com/santatesoba_nagahataan?igshid=1hcjwlivhv850
_______________________________________________
撮影日:2025/9/11
三たてそば長畑庵(日光市)
栃木県日光市長畑635-1
_________________________________________________
※こちらの情報は、撮影日当時のものになります。最新の情報は、HP等をご確認ください。