茂木の自然を味わう「そばの里 まぎの(茂木町)」

こんにちは。白虎です。

梅雨明けがまだ発表されていない(※記事作成時)けど、とても暑い…。暑すぎる…。

そこで食べたいのが蕎麦ですよね!違いますか?蕎麦ですよね!!

 

蕎麦と言えばココ!ということで、

今回、同僚と茂木町にある「そばの里 まぎの」に訪問しました!

「そばの里 まぎの」外観

こちらのお店は、地産地消推進店で地元の旬の味を楽しめるお店なんです~♪

私はお店おすすめ人気メニューの「天もりそば」、同僚は「ごぼう天ぷらそば」を注文しました。

上:天ぷらそば、下:ごぼう天ぷらそば

サクッとした天ぷらは、そばの味を邪魔しない優しい味で、そばの味との調和が日々の疲れを癒やしてくれました。

ごぼう天ぷらそばを見た瞬間は、すごい美味しそうって思って、次は絶対これにする!ってなりました。笑

同僚は常連客で、いつもごぼう天ぷらそばを注文するようです。

おうちでもまだ茂木を感じたい!そう思った方は激安新鮮野菜も購入できます!どれもこれも100円!

そば粉で作られたかりんとうもいいですよ!やみつきで1袋じゃ足りません、2袋買いましょう!

もう鮎の旬の時期ですね!

メニューに鮎天ぷらそばもあったので、次はこれも捨てがたい!

茂木の様々な自然の味が楽しめるお店、ぜひ行ってみてくださいね!

 

【そばの里 まぎの】

住所:栃木県芳賀郡茂木町牧野249

電話番号:0285-62-0333

営業時間:11:00~14:00(土日11:00~15:00)

定休日:水曜日、木曜日

※メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。


とちぎの農村めぐり in 県南

こんにちは、すなぎもです

今回は9月16日まで開催している「農村わくわくスマホラリー」に参加しつつ、 おいしい食べ物と農村風景を楽しんできました

農村わくわくスマホラリーとは

25市町48か所の施設に設置されたQRコードを読み取ってスタンプを集めると、とちぎ和牛や食の街道イチオシグルメが当たります!スタンプ3つで1口応募が可能です!お1人様12口まで応募可能です!対象施設や応募についての詳細は、下記URLをご確認ください。

▼スタンプラリー詳細URL

https://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi-nouson-meguri/rally/

まず最初に向かったのは、スマホラリーのスポットになっている小山市にある絹ふれあいの郷!農村わくわくスマホラリーのスポットの目印はこれ!

ラリースポットには目印となる緑ののぼり旗が立っています!

絹ふれあいの郷でお買いものをしつつ、スマホラリーのスタンプをゲットスタンプを3つ集めると1口応募できます!

絹ふれあいの郷の野菜はどれも新鮮でなによりお値段がとっても安い家の近くにあったら毎日行きたいぐらい安い!私はトマトと玉ねぎを購入しました

絹ふれあいの郷を出て、野木町のひまわり畑と、田んぼアート渡良瀬遊水地会場に立ち寄りましたとってもきれいな風景が見られました

ひまわりが一面に咲いていました

小山市と栃木市のゆるキャラが描かれた田んぼアート!違う種類の稲を使用して、描いているそうです。

ちょうどお腹が空いたので、お昼を道の駅思川の中にある「小山食堂さくら」で昼食をいただきました道の駅思川もスマホラリーのスポットになっているので、2つ目のスタンプをゲット!あと1つで応募ができます!

私は「おとんのしょうが焼き定食」を注文しました小山のブランド豚「おとん」を使用し、その他の食材も地元産にこだわって使用しているそうです!豚がやわらかくてとってもおいしかったです

しょっぱいものを食べると甘いものが食べたくなりますよね~

というわけでスマホラリーのスポットになっている佐野観光農園アグリタウンにデザートを食べに行きます!

3つ目のスタンプをゲットして、ブルーベリー狩りをします!

木にいっぱいなっているブルーベリーを自分で直接とって食べながら、好みの味の実がなっている木を探すのが楽しかったですブルーベリー狩りが500円という安さで財布にも余裕があり、30分間食べ放題だったにも関わらず、お腹にもまだ余裕があったので、おいしそうなジェラートを見つけて購入

どのジェラートも地元産の新鮮な野菜や果物にこだわって使用しているそうです!私は、チェリートマトソルベと塩ミルクを選びましたトマトの酸味と塩ミルクの愛称抜群とっても暑かったので、ジェラートの冷たさと甘みが最高でしたジェラートのフレーバーは、毎月少しずつ変わるそうですよ!

さすがにお腹がいっぱいになってしまったので、今回のとちぎの農村めぐりin県南の旅はここまでです

 

農村わくわくスマホラリーは、9月16日まで開催中です!ぜひご参加ください!

また、スタンプラリーのスポット写真に「 #とちぎの農村めぐり #ラリースポット名 」の2つのハッシュタグをつけて投稿すると、農業女子プロジェクトのメンバーが開発したギフトセットが当たる投稿キャンペーンを開催中です

これらのキャンペーンの詳細は、下記サイトをご確認ください

▼とちぎの農村めぐり特集ページURL

https://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi-nouson-meguri/

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。