佐野市で楽しむ!「毎日食べたくなる」ケーキ屋さん

こんにちは!食欲の秋なので、たくさん美味しい(特に甘いもの)を頬張りたい今日この頃のさざなみです。

今日は佐野市赤坂町にある栃木県産の農産物を使ったスイーツのお店「いちごとバナナ」をご紹介します(*^_^*)。

なにやら住宅街の中に際立つ黄色い建物が・・・。スイーツの甘い香りに誘われてお店の中へ。

店内に入ると、ケーキをはじめ、タルトやシュークリームなど甘くて美味しそうなスイーツがずらり!

お子さんが喜ぶのはもちろんのこと、老若男女問わず皆が楽しめるラインナップとなっていました。

座席につくと、アットホームな雰囲気でとてもリラックスできました。

そしてよく見ると何やら奥の方にバイクの写真やゴルフセットが・・・。

実はオーナーである前田喜徳さんがお好きなんだとか! お店のシンボル的な存在であると感じました!

「いちごとバナナ」「イチゴショート」「シャインマスカットのタルト」を買ってきました。

見た目が可愛いのはもちろん、特に生クリームとスポンジを自慢としているスイーツで、程よい甘さと酸味がやみつきになります!

今回は開店して28年ものあいだ、地域の方々に愛され続ける「いちごとバナナ」にお邪魔しました。

まさに「いちご王国・栃木」にぴったりのお店で、ケーキやタルトの美味しさはもちろんのこと、

オーナーの前田喜徳さん・真由美さんの親切な御対応に心安らぎました。

そしてこれからはいちごが旬を迎える季節であり、ケーキなどに栃木県産いちごが使われます。

皆さんもぜひ、栃木県産のいちごをたっぷり使った「いちごとバナナ」のスイーツを召し上がってみませんか??

以上、さざなみでした!

いちごとバナナ
327-0004 栃木県佐野市赤坂町975-1
TEL:0283-21-3558
定休日 水曜日・第3火曜日
営業時間:10:00 – 17:00

※外出時は、マスクの着用、3密の回避や手洗いなど、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。

※メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。

※栃木県農政部の情報は、「栃木県農政部ツイッター」栃木県農政部(@tochigi_nousei)さん / Twitterでも発信しておりますので、ぜひご利用ください。


佐野市で楽しむ!お野菜たっぷりのイタリアン♪

こんにちは!最近蒸し暑くなってきたので、たくさん食べて体力をつけたい今日この頃のさざなみです。
今日は佐野市のフルーツ街道沿いのイタリアン&パンケーキのお店「Restaurant La Rosetta」をご紹介します(*^_^*) 

南国のような植物が植わっており、リゾート風の外観にリラックスできそう…とわくわくしながら店内へ。


スープや前菜、デザート付きのフルコースから、軽めのライトランチコースまで、コースが色々選べるみたいです。おしゃれランチは量が少なくて…という方にもおすすめです◎
今回は時短ということで、軽めのランチライトコース(サラダ、パン、メイン、ドリンク)を選びました。


まずはサラダ。彩りがきれいで食べるのがもったいない…!
マスタードの効いたキャロットラペがたまりません。


お次は焼きたてのパンがきましたよ。
外はカリカリ、中はふわふわの焼き上がりにテンションが上がります!


待ちに待ったメイン!
数種類の中から選べましたが、悩んだ末、
今回は、地元野菜をふんだんに使用し、麺も佐野市産小麦粉を作ったオイルパスタを選びました。
ズッキーニと明太子、大葉、きのこなどのたくさんの具材と、唐辛子が効いたにんにく風味に箸が進みます。
生麺なので、とってももちもちです。
肉や魚のメイン料理には、季節の温野菜が添えられるみたいですよ!

食後のドリンク(黒ウーロン茶を選びました)でほっと一息ついたところで、仕事に戻りました。次はパンケーキにも挑戦してみたいです。
皆さんも佐野で地産地消ランチ、召し上がってみませんか?

 【Restaurant La Rosetta(ラ・ロゼッタ)】
 住所 327-0042 栃木県佐野市上羽田町665-3(佐野市フルーツ街道沿い)
 TEL 0283-55-7573 
 営業時間 平日 11時~15時/17時~22時(21時ラストオーダー)
      土日 11時~22時(通し営業)   
      火曜日定休 祝祭日営業            
 ★テイクアウトあり(前日15時までの予約)/イベント利用可 

※メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。

 栃木県農政部の情報は、「栃木県農政部ツイッター栃木県農政部(@tochigi_nousei)さん / Twitter」でも発信しておりますので、ぜひご利用ください。


地元食材が満載!佐野市「キャトルクワトン」でテイクアウト🍚

※県では、職員が率先してテイクアウトやデリバリーを利用するとともに、市町や関係団体への呼びかけを行い、飲食店や「食」を支える事業者、生産者を応援します。 県民の皆様におかれましても、本運動に御賛同いただき、地域の飲食店のテイクアウトやデリバリーを積極的に御利用くださいますようお願いします。https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/takeout_delivery.html
※外出時は、マスクの着用、3密の回避や手洗いなど、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。

こんにちは!マルコです😃
11月に入ってようやく秋らしく涼しい気候になりましたね!そろそろ新米🌾も出始めているかと思います。

今回は、佐野市の【キャトル クワトン】でお弁当をテイクアウトしましたので、ご紹介します!
お弁当は、「和風ハンバーグ弁当」を注文しました。

おかずは、どれも美味しく野菜やお肉がたっぷり入っていて大満足でした!
個人的には、「和風ハンバーグ」はお肉がジューシーで美味しく、「さつまいものレモン煮」は甘味と酸味が合わさってとても好きな味でした。

また、お弁当のメニューは以下のとおりです。

お米は佐野市産のコシヒカリを使用しています。オータムポエム(アスパラ菜)やさつまいもなどの野菜も佐野市で作られており、地元食材がふんだんに使われています。
お店のランチメニューにある「和風ハンバーグ」がテイクアウトでも楽しめるのでおすすめです☺

お近くに立ち寄った際は、是非ご賞味ください!

【キャトル クワトン】
住所:栃木県佐野市米町2175-3
TEL:0283-21-6611
営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜日

※ メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。
栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


スーパーフード青パパイアのサンドイッチ🍞栃木市eat me sandwichでテイクアウト!

※県では、職員が率先してテイクアウトやデリバリーを利用するとともに、市町や関係団体への呼びかけを行い、飲食店や「食」を支える事業者、生産者を応援します。 県民の皆様におかれましても、本運動に御賛同いただき、地域の飲食店のテイクアウトやデリバリーを積極的に御利用くださいますようお願いします。https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/takeout_delivery.html
※外出時は、マスクの着用、3密の回避や手洗いなど、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。

こんにちは。マルコです。
突然ですが、「青パパイア」という野菜をご存知ですか??

「青パパイア」は、フルーツとして食べられるパパイアを熟す前に収穫したもので、野菜として利用されています。
また、健康食材としても知られており、日本スーパーフード協会が選ぶ「2022年食のトレンド予測 スーパーフードランキングTOP10」で第1位 となったことから、今後注目が高まる野菜の1つとされています。

佐野市では、2017年度から「青パパイア」の栽培が開始されています。今回は、そんな佐野市産の「青パパイア」を使用したサンドイッチをご紹介します☺

   青パパイアと鶏胸肉のソムタム風サンド 

eat me sandwichでは、10月21日(木)から「 青パパイアと鶏胸肉のソルタム風サンド」 の販売が開始されました。早速食べてみると、青パパイアがシャキシャキとした食感で良いアクセントになっていて美味しかったです😃

期間限定の販売とのことなので、お近くの方は是非立ち寄ってみてください!

【eat me sandwich】
住所:栃木県栃木市河合町4-16
T E L:0282-51-3949
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜日、火曜日

※ メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。
栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


佐野フルーツラインで秋の味覚を堪能!

※県では、職員が率先してテイクアウトやデリバリーを利用するとともに、市町や関係団体への呼びかけを行い、飲食店や「食」を支える事業者、生産者を応援します。 県民の皆様におかれましても、本運動に御賛同いただき、地域の飲食店のテイクアウトやデリバリーを積極的に御利用くださいますようお願いします。https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/takeout_delivery.html
※外出時は、マスクの着用、3密の回避や手洗いなど、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。

こんにちは!マルコです。

秋といえば、実りの秋。なしやぶどう、りんごといった様々な果物が旬を迎える季節ですね☺
今回は、今が旬のなし「にっこり」をご紹介します!

佐野市は年間を通じた気候が果物の生育に適しており、なしやももの生産が盛んな地域です。その中でも、南西部にあるフルーツラインには、約20店のなしの直売所があります。今回は、「いずみファーム」さんに伺いました。

時期によって、様々な品種のなしが販売されていますが、現在は栃木県オリジナル品種の「にっこり」が販売されていました。

「にっこり」は、果実がとても大きく、持ってみるとずっしりと重みがありました。味は甘くてみずみずしく、とても美味しかったです😋

夏のなしも美味しいですが、秋のなし「にっこり」も格別です!

「にっこり」は、販売時期が10月中旬~下旬までとのことなので、お近くの方は立ち寄ってみてください!

いずみファーム
住所  栃木県佐野市上羽田町656-2
TEL    0283-22-6720
営業  9:30~17:00
定休日 火曜日
     (10/9現在は、土日のみ販売中)

栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


【テイクアウト可】からだに優しいランチとこだわりパンの店₋隠れ家的古民家カフェ(佐野市黒袴町)

※県では、職員が率先してテイクアウトやデリバリーを利用するとともに、市町や関係団体への呼びかけを行い、飲食店や「食」を支える事業者、生産者を応援します。 県民の皆様におかれましても、本運動に御賛同いただき、地域の飲食店のテイクアウトやデリバリーを積極的に御利用くださいますようお願いします。https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/takeout_delivery.html
※外出時は、マスクの着用、3密の回避や手洗いなど、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。

こんにちは、ゴマフです。

今回は、県産農産物を使った有機野菜たっぷりのランチやこだわりパンがテイクアウトできる古民家カフェ「プレジール」をご紹介します。                                

みかもクリーンセンター近くのくねくねした道を進むと、目印の看板があります。

外観はこんな感じです。

「隠れ家」といわれる所以に納得しつつ早速入店。

古民家カフェというだけあって、店内は実家に帰ってきたかのような落ち着いた雰囲気です。

また、消毒液や飛沫防止の仕切りシートなど、コロナ対策も万全です。

ランチのラインナップはこちら。

有機野菜をたっぷり使用したメイン料理が5種類あり、サラダとスープが付いてきます。

ドリンクはメニューから、雑穀米かパンを選択できます。

今回は、「骨付チキン(雑穀米)」を選択しました。

メインのチキンはとても柔らかく、口に入れるとほろほろと崩れてマスタードベースの酸味のきいたソースとよく合います。付け合わせのキッシュやサラダ、冷製スープも素朴で優しい味わいでした。

デザートには「かぼちゃのベイクドチーズケーキ」を紅茶とともにいただきました。かぼちゃのほんのりとした甘みの中にチーズの香りが広がり、とてもおいしかったです。盛り付けも素敵ですね。

さらに、店内には手作りパンコーナーがあります。

ライ麦や自家製酵母を使用し、素材やお水にこだわったオーナー自信作の手作りパンや焼き菓子が並んでいました。パンだけの利用も可、ランチ中の取り置きもOK、予約も受け付けているとのこと。

人気商品を中心に、3点ほどテイクアウトしました。

(左:ブルーチーズとくるみのリュスティック、上:ブルーベリーのデニッシュ、右:胚芽食パン)

特に、「ブルーチーズとくるみのリュスティック」が気に入りました。硬めの生地にたっぷり練りこまれたチーズの独特な風味とくるみの食感がアクセントになっていて、大人な味でした。次回は総菜パンも食べてみたいです。

ランチもテイクアウト可能なので、皆様も立ち寄ってみてはいかがでしょうか。見て楽しい、食べておいしいだけでなく、健康にもよい食事で免疫力を上げて、梅雨を乗り切りましょう。

【Plaisir(プレジール)】

住所:佐野市黒袴町612-1

電話:0283-85-8822

営業時間:11:00から17:00(ランチは16:00まで)

定休日:木曜日、第1、3、5金曜日

公式HP:https://plaisir.right-road.net/

※ メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。
栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


佐野mammy’s soupでテイクアウト!彩り満点ヘルシーお弁当🍱【KOME-REVO】お米レボリューションVol.5

 現在栃木県では、「5(ご)と8(はん)のつく日は1日3食お米を食べよう」を合言葉とした「栃木県民ごはんの日プロジェクト」と、コロナ禍における県内飲食店を支援する「食のテイクアウト&デリバリー応援運動」を展開しています。

お米をもっと楽しんでほしい♪
そこで、「栃木のうんまいもの食べ歩き」ブログでは、
特別企画【KOME-REVO】(お米レボリューション)を立ち上げました。
お米を楽しむための情報を、職員体当たりで紹介しちゃいます!

 こんにちは。マルコです。 
 今回は職場のみんなで佐野市田沼町にある【mammy’s soup(マミーズスープ)】でお弁当をテイクアウトしましたので紹介します(^^)
 お弁当は、「ヘルシー弁当」を注文しました!

 彩りのあるかわいい見た目で、揚げ物がなく名前のとおり、ヘルシーなお弁当でした✨
 一品一品が少ない量なので、たくさんのおかずが色々食べられるため、特に女性の評判が高かったです(^^)
 写真の中央にあるコテージパイは、パイ生地のマッシュポテトと牛肉で作られるイギリスのミートパイです。初めて食べましたが、じゃがいもがなめらかでおいしかったです。使用された「じゃがいも」は佐野市で作られました。

 「じゃがいも」のほかに、黒米入りごはんのお米は佐野市産の「コシヒカリ」、手ごねハンバーグに使用される「たまねぎ」、グリルの「ズッキーニ」は佐野市で作られました。
 黒米入りごはんの「コシヒカリ」は、佐野市閑馬町の契約農家さんから玄米を仕入れ、少量ずつ精米するそうで、新鮮なお米のおいしさを楽しめることができます✨

 彩り満点のヘルシー弁当、是非ご賞味ください!

【mammy’s soup(マミーズスープ)】
住所:栃木県佐野市田沼町566-5
TEL:0283-55-5655
営業時間:11:30~14:00 / 16:00~18:30 
定休日:日曜、第二・第四週の月曜日

※ メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。
栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


足利市の「北の郷農産物直売所」でテイクアウト!地元食材をたくさん使用したスペシャルお弁当🌺

 現在栃木県では、「5(ご)と8(はん)のつく日は1日3食お米を食べよう」を合言葉とした「栃木県民ごはんの日プロジェクト」と、コロナ禍における県内飲食店を支援する「食のテイクアウト&デリバリー応援運動」を展開しています。

 こんにちは。マルコです。 
 今回は、職場で足利市樺崎町にある「北の郷農産物直売所」でお弁当をテイクアウトしましたので紹介します。

 お弁当の種類は、名物のソースカツ丼を始め、野菜天丼、デザートはシフォンケーキがあります。また、事前に相談すればお弁当の中身はリクエスト出来るそうです。

 今回は、「地元食材をたくさん使ってください!」とお願いしてスペシャルなお弁当を作っていただきました。

 ヒレカツは名物のソースカツ丼のカツとのことで、柔らかくておいしかったです。
 「足利市産のマール牛」を使用したマール牛しぐれ煮は味がしみていてごはんによく合う味付けになっていました。
 見た目もよく、彩りがきれいで食べるのが楽しいお弁当でした(^^)

 また、【北の郷農産物直売所】さんからお弁当をいただき、読んでみると、

 足利市産のマール牛のほかに、12品中9品も足利市産の食材が使用されていました!その中でもポテトサラダの「ジャガイモ」、煮物の「ふき」など5品は地元北郷産の食材を使っています。

 味もおいしく、見た目もボリューミーな大満足のお弁当でした✨

【北の郷農産物直売所】
住所:栃木県足利市樺崎町611-3
TEL:0284-41-4293
営業時間:8:00~16:00
定休日:月曜日  ※ 定休日が祝日の場合は営業
         ※ 祝日営業の場合は翌日休み

※ メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。
栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


6月の森で三密回避のスローライフ❕

こんにちは花野果(はなやか)✿です。夏になると、県南のフルーツ狩りがオープンします。早速、6月の森(佐野市)にお邪魔しました。

6月の森は、唐沢山の中腹にある自然豊かな場所にあります。ブルーベリー狩りはもちろん、食事や宿泊もできる複合施設です。屋外スペースも多く、三密回避になりますね。

まずは、ブルーベリー園に案内してもらいました(*’▽’)

今の時期、摘み取りできる種類は、ハイブッシュ系と呼ばれるもので、特徴は粒が大きく、食感が良いとのことです。

実際に摘み取って食べてみると、食感が良く、程よい甘みでした。スタッフの方は、加工用にブルーベリーを摘み取っていて、カゴの中には大粒のブルーベリーがゴロゴロしていました(*^^)v

ブルーベリー狩りは、8月頃まで楽しめるので、一度ブルーベリー狩りの状況を問い合わせてから、来園するのが良いとのことでした。

ブルーベリー狩りを終え、レストランに移動し、食事を楽しむことにしました。はじめに、水で割った自家製のブルーベリーのコンクジュースをいただきました。

スタッフのおすすめで、コンクジュースと水を1対1で割ってもらい、早速一口。濃厚なブルーベリーの味を残しつつ、口当たりの良いすっきりとした後味でした。糖分は、GI値が0で血糖値が上がらない「らかん果」を使用しているので、ヘルシーですね。コンクジュースは、館内でも販売していて、ヨーグルトにかけても良いとのことなので、それぞれの好みに合った食べ方をどうぞ。

次に、6月からの新メニュー「栃木県産黒毛和牛を使ったビーフシチュー」をいただきました。盛りだくさんの肉がゴロゴロ。食べ応えがありますね~(^^♪

デミグラスソースには自家製のブルーベリーが使われ、園内で採れたクレソンも添えられています。食べ応えがあるビーフシチューで、食べ終わるとお腹いっぱいになりました(^O^)

食事の最後は、ブルーベリーのムースです♪

ムースはもちろん、ソースにもブルーベリーが使われています。お腹はいっぱいでした、さっぱりとしたデザートだったので、ペロリと完食しました(#^_^#)

食後、園内を散策して見ると、アジサイが咲いていました。7月からは、ラベンダーが楽しめるそうです。季節に合わせた楽しみがありますね~(#^.^#)

6月の森では、贈答用のブルーベリーやブルーベリーチーズケーキをインターネットで販売しています。来園しのんびりと楽しむのも良し、移動を控えてインターネットで商品を購入するもよし。それぞれの楽しみ方で、6月の森を満喫してみては、どうでしょう。

なお、6月の森では新型コロナウイルス感染予防対策として、スタッフのマスク着用や消毒液の設置をし対応していますが、来園する方もマスクの着用やソーシャルディスタンスの確保について、御配慮をお願いします。

贈答用ブルーベリー
ブルーベリーチーズケーキ

6月の森ブルーベリーファーム

住所:栃木県佐野市富士町963

電話番号:0283-21-4911

ホームページ:http://www.6gatsunomori.com/

オンラインショップ:http://shop-6gatsunomori.sakuraweb.com/ec/

※ 栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


足利市で「あしかが美食まつり」が開催中です!

足利市で「あしかが美食まつり」を開催中です!足利市の農家さんが手塩にかけて育てたJA足利の農産物ブランド「あしかが美人」と市内飲食店がコラボし、多様なメニューが各店舗で提供されているそうなので、お店を巡ってきました😄
「プラザハマダ」で「あしかが美人のいちごパフェ」を食べました🍓


たっぷりのいちごとピスタチオ、お店イチオシ商品の音符カステラ、隠し味に自家製甘酒を使用した贅沢なパフェです!さらに、ミルクソフトが丸ごと入っていてボリュームがすごい!とっても美味しくてペロリと食べられちゃいました♥

「蕎遊庵(きょうゆうあん)」では、「アスパラガス&トマトの2色のソース」のおそばをいただきました!

見た目も華やかでカラフルなアート蕎麦は他では味わえない逸品です!まろやかなアスパラガスのソースとさっぱりとしたトマトのソースが絶妙なバランスで絶品でした😄✨

お土産に「味工房 ふ~でゅ~ず」で「まるごとトマトのコンソメスープ」を購入。
栄養たっぷりのスープで、温めても冷やしても美味しいですよ😆

新型コロナウイルスで大変な時期ですが、おいしいものを食べてリフレッシュしてはいかがですか?✨ぜひ各店舗の「あしかが美人」を使用したメニューをご賞味ください!

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。