まさかのここが餃子屋さん!? - 宇都宮市・さつき

こんにちは、かぼプキンです。
まだまだ暑い日が続きますね。夏バテと闘う毎日です

かぼプキン「こんな日は餃子が食べたいですねぇ。宇都宮市民のソウルフードで元気をつけたいです。」
K田氏「お、じゃあ食べにいく? 」

餃子にこだわるK田氏の案内で連れてこられたのはこの店!店…?
どどーん

さつき外観1

 

 

 

 

 

 

正面からもどどーん

さつき外観2

 

 

 

 

 

 

かぼプキン「えー??ここが餃子屋さん?建物は立派だけど…普通の民家にしか見えないですよ。」
K田氏「ちゃんと餃子屋さんだよ。入ってみればわかるよ。」

お店の名前は「さつき」。聞いたことあると思ったら、市内にある「さつき」の本店が今年の4月からここに移転してきたんですって。

ガラガラ、こんにちはー

玄関入って正面はこんな感じ。なんだか田舎のおじいちゃんの家のようです。

さつき玄関

 

 

 

 

 

 

 

 

中に通されて上をみるとメニューがずらり。本当に餃子屋さんなんですね。

さつきメニュー

 

 

 

 

 

 

いろんな味があるようです。どれがいいかなあ…

餃子の説明が止まらないK田氏を置いといて、7種類の餃子が1個ずつ食べられる餃子定食にしてみました。

餃子定食

 

 

 

 

 

 

7種類の餃子とごはん、スープとぬか漬けがついて550円也。(餃子がごはんに隠れてしまっているのは私の撮影ミス…)

餃子定食2

 

 

 

 

 

皮はモチモチしてて、お肉の味が濃くておいしい!皮もちもち派のかぼプキンとしてはうれしい餃子でした。外食で食べる餃子はしょっぱく感じることが多い私ですが、ここのはちょうどいい塩梅。全種類味が違うので1個ずつ楽しみながら食べ進めました。

特に気に入ったのは青じそとゆず!ガツンと香って食欲が増し増しな上に食べた後がとってもさわやか

豚肉は栃木県産の「とちぎ夢ポーク」、皮は栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」、ゆずは宇都宮市新里町産。その他の野菜の大半も栃木県産のものを使っているそうです。

地元のものを使いたい!という思いから、近くの農家さんに青じそを栽培してもらうようにお願いしちゃった、とニッコリ笑う店長の山下さん。こだわってますねぇ。

店長の山下さん

 

 

 

 

 

 

 

 

はあ、お腹いっぱい、と外に目をむけると、青々とした森と空が窓いっぱいに広がっています。網戸から入ってくる風の涼しいこと涼しいこと。昔ながらの日本家屋だから、冷房を使わなくとも涼しく過ごせるんですって。いいなあ。

なんとも趣深い日本家屋でこだわりの餃子を食べさせてくれる「さつき」さん。団体さんを対象とした餃子づくり体験も受入れているそうですよ。なるほど、それも楽しそうですね。

また行きたくなる、落ち着いた雰囲気の不思議なお店でした。

 

【宇都宮餃子 さつき本店】

所在地:栃木県宇都宮市徳次郎町190-4

定休日:年中無休

営業時間:11時から21時

電話番号:028-688-0106

FAX:028-688-0107

HP:http://satsuki-gyoza.com/

 

○おまけ○

お店の軒下に蜂の巣(蜂は不在なので安全です。)をみつけました。行ったら探してみて下さいね!

家主不在の蜂の巣

 

 

 

 

 

 

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


ウノヤキッチンでおいしい豚肉料理(那須塩原市)

こんにちは。パンナです。

今回ご紹介するお店はこちら!!
入り口_ブログ用
那須塩原市にある【ウノヤキッチン】さんです!!
おしゃれな外観です^^

店内_ブログ用
内装もおしゃれです。

ウノヤキッチンさんでは那須塩原市にある宇野養豚所さんの宇野ポークと地元産の野菜を使ったおいしい料理を提供してくれます!!
今回は飲み放題付きコース料理の一部をピックアップして紹介します。

(写真の料理はすべて4人前)
サラミ_ブログ用
野菜がとっても新鮮です。
サラミも肉のうまみがあふれ出ます^^

豚の料理_ブログ用
自慢の豚肉を使った料理。
とろける豚肉にみずみずしいカブがとても合います^^

ピザ_ブログ用
半分がマルゲリータ、半分がベーコンのピザです。
マルゲリータはモッツァレラチーズのミルクのうまみとみずみずしさがたまりません!!

このほかにもサラダやパスタなどが提供されました!!
今回はリーズナブルなコース料理でしたが、すべての料理をおいしくいただきました。

今回はコース料理でしたが、
【マルゲリータ 880円】
【ポーク100%ハンバーグ 1280円】
【ベーコンと旬野菜のチーズリゾット 980円】
などの単品料理もございます。

みなさまもぜひ行ってみてください!!

【ウノヤキッチン】
所在地:栃木県那須塩原市扇町10-25
電話:0287-53-7188
営業時間:
[月~金]
ランチ:11:00〜14:00 ラストオーダー14:00
[月~金・土・日]
ディナー:17:30〜22:00 ラストオーダー22:00

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


とちぎ県産畜産物がたくさん (本気家源天 道の駅しもつけ)

 

こんにちは、G.G.です。

梅雨があけ、人にも動物にも厳しい夏がはじまります。

動物から夏を乗り越えるパワーを頂くため、道の駅しもつけで地産地消に力を入れている本気屋源天で昼食をとることにしました。

源天看板

平日昼間ですが、夏休み期間中もあり、大盛況の源天さんでした。

ボードに名前を書き、待つこと数分。窓側の席が今日の昼食スペースです。

メニュー表を見てみますと・・・

さくら豚

たまごとじ たまごとじ定食

県産の畜産物、生産農場等を特出にしているメニューです。

現場廻りの農政部職員としては、嬉しいやら有り難いやらです。

一緒に行ったK係長は、寺内農牧さんのブランド豚「桜豚」のヒレカツ定食、

ひれかつ定食

G.Gはしもつけ鶏の卵とじ定食を頼みました。

たまごとじ

桜豚寺内農牧さんのさくら市農場で生産された豚肉、卵とじ定食に使用されているのは宇都宮市の卵明舎さんの磨宝卵と下野市の熊倉さんしもつけ鶏。とちぎ県産のブランド畜産物がたくさんです。美味しく頂きました。さて、昼食が終わり、直売所をプラプラしていると、面白い冷蔵庫が。

やんちゃ豚

やんちゃ豚ろご

上三川町の黒沢牧場さんのブランド豚、「やんちゃ豚」の精肉が販売されていました。7、8年前に仕事で付き合う機会が多かったので、G.G.は変わらず元気にやっている黒沢牧場スタッフの写真を懐かしく眺めてしまいました。

道の駅しもつけ

栃木県下野市薬師寺3720-1

TEL.0285-38-6631     FAX.0285-38-6632

第1・第3水曜日、1月1日~3日休館

直売・物産:9:00~18:00(夏季6月~8月は19:00まで)

 

本気家源天道の駅しもつけ店

営業時間:11:00~15:00 17:00~19:00 (LO 18:30)

TEL:0285-37-7357    FAX:0285-37-7357

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 

 

 


さくら食堂のゆめポーク肩ロースステーキ(宇都宮市)

こんにちは。パンナです^^
暑くなってきましたね。こんな時はお肉を食べて元気を出しましょう!!

今回は足利銀行本店さんから大通りを西に向かい徒歩5分ぐらいのところにある
【さくら食堂】さんにお邪魔しました。

さくら食堂外観次長提供
店名に「食堂」とありますが、とてもおしゃれな雰囲気で、家族連れや女性客も多く、
パスタやピザ、ハンバーグなどの洋食を頂くことができます。

今回注文した料理はこちらです!!
ゆめポーク肩ロースステーキブログ用
【ゆめポーク肩ロースステーキ 1600円】

栃木県のブランド豚【とちぎゆめポーク】をがっつり食べられます^^
とちぎゆめポーク
http://www.tc.zennoh.or.jp/meat.html

たれをかけてカットしたゆめポークブログ用
カットして、おろしソースをかけるとこんな感じ^^肉汁があふれ出ます^^;
肉厚でジューシーです。脂身もしつこくなく、うまみがあふれます!!

夜はお酒を飲んでいる方も多く、栃木の地酒「惣誉」も飲むことができます!!
みなさまもぜひお越しください!!

所在地:栃木県宇都宮市桜4-14-15
電話:028-612-2302
営業時間:
ランチタイム 11:30~14:00
ディナータイム 18:00~21:30
定休日 第1・第3日曜日

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


地元住民で賑わう本格手打ちそばさん~手打ちそばみつぎ~

みなさん、こんにちは。KOMEKOです。
地元住民で賑わう本格手打ちそば屋さん、日光市の「手打ちそばみつぎ」を御紹介します。
地元の方に御紹介いただいてやってきました!昭和にタイムスリップしたような、なつかしい外観です。
手打ちそばみつぎ看板手打ちそばみつぎ店舗外観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店に入ると、イス席や和室があり、ゆっくり和める空間が広がります。
手打ちそばみつぎ店内1手打ちそばみつぎ店内2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、今はランチタイム。あー、おなかすいたー。
おそばは日光市産の手打ち地粉そば、そしてカツ丼もおいしいらしい。
う~ん、おそばも食べたいし、カツ丼も食べたいし・・・。
迷ったあげくに、カツ丼、そばセットに決めました!

手打ちそばみつぎメニュー

 

 

 

待っている間に厨房をのぞかせてもらいました。
厨房のそば

 

 

 

 

 

玄そばと丸抜きそば

 

 

 

 

 

 

毎日手打ち、手切りしているおそば。やや白いのは、丸抜きそばを使っているからだとか。
丸抜きそばは、そばがらを除いて、茶色の薄皮がついた状態のそば。
この薄皮を残すことによって、そばの素朴な風味がでるそうです。
上品なのどごしと、素朴な風味にこだわったそばなんですね。
期間限定で夏の新そばを提供している時期もあるそうですよ。要チェックです。
お話を聞いているうちに・・・
じゃーん、きました!カツ丼・そばセット。かなりのボリュームです!!
カツ丼・そばセット

 

 

 

 

 

 

さっそく、おそばをいただきます。上品なのどごしと風味でおはしが止まりません。
日光山麓そば

 

 

 

 

 

 

評判のカツ丼も、あっという間に食べてしまいました。暑い季節にスタミナがつきますね。
カツ丼

 

 

 

 

 

 

ボリューム満点のおそばとカツ丼をあっという間に平らげて、
ふぅ~、おなかいっぱい、大満足!ごちそうさまでした。

【手打ちそばみつぎ】 ※そばがなくなり次第営業終了します。
〒321-2341 栃木県日光市大沢町171
電話:0288-26-0337
手打ちそばみつぎ地図


「ぎょれん」 道の駅しもつけで鮎はいかが!!

こんにちは。

暑い夏が近づいてきて、県内のあちこちの川では鮎釣りが続々と解禁されています。

鮎釣りはできないし、鮎がおいしく食べられる「やな」は少し遠いし・・・、だけど、おいしい鮎が食べた~いと思っているあなたにおすすめスポットを紹介します。

「道の駅しもつけ」は地元の新鮮な農産物を買ったり、おいしいものを食べたりと良く訪れる人気のある道の駅のひとつですが、そこに「ぎょれん」というお店があるのをご存じですか。

IMG_4803

ステージ近くのフードコーナーの一角にあり、いつも焼きたて鮎を提供しています。

鮎の塩焼き

地元、下野市の地下60メートルから汲み上げた清浄な地下水で、職員が丹精を込めて育んだ生粋の「下野産の鮎」を中心に、漁連の会員が製造した甘露煮等の加工食品も販売しています。

また、この季節に嬉しい、ビールにピッタリ、稚鮎の唐揚げも販売中。鮎稚苗生産を手がける県漁連ならではです。

IMG_4767

運が良いと特製鮎飯があるかもしれません。また、秋の産卵シーズンには、超特大夫婦鮎塩焼きも販売します。

おいしい鮎の食べ方なども教えてくれる店員さんとの会話も楽しめます(^_^)v
はーびぃーでした。

道の駅しもつけ
栃木県下野市薬師寺3720-1
TEL.0285-38-6631 FAX.0285-38-6632
第1・第3水曜日、1月1日~3日休館
直売・物産:9:00~18:00(夏季6月~8月は19:00まで)
レストラン:11:00~19:00 / 軽食コーナー:9:00~19:00

ぎょれん
TEL:0285-37-9277  FAX:0285-37-9276
http://www.kanpi-shimotsuke.co.jp/facility/page.php?id=6

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 


みや美豚ステーキ (呑食処 澁谷 宇都宮市)

最後に妻にブランド物をプレゼントしたのはいつだか忘れました。

こんにちは。G.G.です。

今回は宇都宮市のブランド豚「みや美豚」を提供してくれるお店を紹介します。

「みや美豚」と書いて「みやびとん」ってよむんですよ。

???????????????????????????????

澁谷のご主人は「みや美豚」を生産する大柿畜産の大柿清さんと友人関係だそうです。

その縁により、「みや美豚」を使うようになったそうです。

店の風景

店は大谷街道沿いにあります。「みや美豚」のぼり旗がたっています。

店内

落ち着いた雰囲気の店内です。掘りごたつ状の席の他、カウンター席もあります。

昼は食事がメイン、夜は宴会などにも使えるそうです。

きりぬき

店内をみると大柿さんがH28年の2月に栃木県元気な農業コンクールで大賞を受賞したときの記事が貼ってありました。他に地元宇都宮の農業者が新聞に掲載されたときの記事がはってありました。農政部職員として嬉しい限りです。

メニュー

さて、メニューをチェック。なんと「みや美豚」メニューが特だしです。

とんかつも捨てがたいですが、今回はステーキ250gをセットで注文しました。

みやびとんステーキ

待つことしばらく。ステーキセットの到着です。体重が90kgに近いG.G.は普段の昼食はダイエットメニューですが、今回は思いっきり食べました。とても美味しかったです。

???????????????????????????????習字

店内のどこかに飾ってあります。

みなさん、探してみてください。

 

呑食処 澁谷

住所:宇都宮市駒生町2287    TEL:028-652-0129

営業時間:昼11:30~13:30    夜17:00~22:00

定休日:木曜日        日曜・祭日は夜のみ営業

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


足利マール牛を使ったローストビーフ丼 – 足利市・ファーマーズカフェつちのか

こんにちは。ゆたかです。

梅雨に入りましたが雨が少なく暑い日が続いていて、なんとなく体がしゃきっとしません。そんなときは、おいしいものを食べて元気を出しましょう!

ということで、今回ご紹介したいのは、足利市大月町にある「ファーマーズカフェつちのか」です。

DSC_0696

このお店は「大麦ダクワーズ」で知られる大麦工房ロアの工場直売店に併設されています。足利市の長谷川農場と大麦工房ロアの共同出資でオープンしたお店だそうです。こちらでは、長谷川農場の牛肉と大麦工房ロアの大麦、地元足利佐野の採れたて野菜を使ったお食事が食べられます。

????????

今回、注文したのは「マール牛ローストビーフ丼」です。おいしそう!

DSC_0704

このローストビーフ丼は前日までに予約が必要ですが、予約の価値ありです。お肉が柔らかく、たまねぎのソースもおいしかったです。

*ちなみに・・・「マール牛」の「マール」とは?

????????

マール・・・葡萄酒の原料となる葡萄の絞りかすのこと。なんですね。

マール牛は、地元の二条大麦やマールなどの飼料を食べてのびのび育った牛なんだそうです。

その他、メニューにはマール牛ローストビーフセットや大麦のバンズを使ったマール牛バーガーセット、大麦ソフトクリームなどがありました。

 

店内には、足利マール牛や地元野菜を使った商品が並んでおり、隣には大麦工房ロアの商品もたくさんあります。ちなみに、店内では大麦茶が置いてあり、無料で飲むことができました。

DSC_0699

 

工場の敷地内にあるので少し分かりにくいですが、是非行ってみてください!

そして、この足利マール牛の生産者である長谷川農場のHPはこちら。

http://hasegawa-noujou.jp/

【ファーマーズカフェ つちのか】

住所:栃木県足利市大月町3-1

電話:0284-64-7600

時間:11:00~18:00

定休日:毎週水曜、第2・4木曜日

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


豆腐ソフトクリーム-宇都宮市・豆水撰

こんにちは。G.G.です。

先日の休日は、梅雨時に貴重な晴天でした。父親としては家でゴロゴロ、略して「イエゴロ」で過ごしたかったのですが、そのような希望は息子の理解を得られる訳もありません。そんな訳で宇都宮市上河内地域の公園に出かけ、その後に「こいしや食品株式会社」の直売所「豆水撰」に行くことになりました。

「豆水撰」では工場で製造した様々な大豆加工製品を販売しています。最初に買ったのは、「豆腐ソフトクリーム」です。このソフトクリームは原料に栃木県で収穫された大豆「タチナガハ」を使っています。非常にさっぱりとした味わいです。

ソフト①

最初、息子は「豆腐のソフトクリーム、なにそれ?」という感じで食べるのを嫌がっていましたが、父ちゃんの豆腐ソフトクリームを一口食べさせたら「僕の分も買って!」となったので、200円渡して買いに行かせました。この喰わず嫌いめ・・・。

直売所の直ぐ隣には飲食スペースがあり、中ではお客さんがいろんな豆腐料理を食べているようでした。

直売所①飲食スペースメニューとか

息子がソフトクリームを食べ終わるまでの間、店内を散策です。豆腐や納豆など様々な商品が並んでいます。

とうふ

せっかくなので、持ち帰り用の発砲スチロールの箱を買い、近所では購入できなそうな商品を買っていきました。冷却用の氷も直売所で提供してもらえるので安心です。お土産用に買ったのは、「とうふやさんの豆腐アイス」や「オリーブオイルとバジルで食べる納豆」など。豆腐アイスは「バニラ」「いちご」「黒豆きなこ」の3種類用意されていました。もちろんアイスにも栃木県産の大豆やいちごを使っています。家庭内での豆腐アイスの普及用に使わせてもらいます。

おみやげ

さて、余談ですが、「豆水撰」の近くで遊んだ上河内緑水公園も紹介させて頂きます。この公園は広い大きな広場と水遊びができる池、池に囲まれた遊具施設があります。結構すいている公園なので、これからの季節はお勧めな公園です。

公園全景

こんな急傾斜の滑り台も子供たちが少なければ、大人も堂々と滑ることができます。

おなかがふわっとする感覚は久しぶりでした。

滑り台

以上、宇都宮市上河内地域で過ごした休日を紹介させて頂きました。

みなさんも豆腐ソフトクリームを是非味わいに行って下さい。

 

所在地:宇都宮市宮山田町2353-1    こいしや食品㈱本社入り口

TEL:0120-064447(本社)

営業時間:10:00~16:00(4/29~6/30の土・日・祝日は17:00まで)

定休日:1月1日~3日

URL:http://www.koishiya.co.jp/mamesuisen/index.html

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


地元の素材たっぷり アンジェル洋菓子店(鹿沼市)

こんにちは。SOBAKOです。

旬のフルーツを使った期間限定のスイーツが食べられると聞いて、鹿沼市のアンジェル洋菓子店に行ってきました。

お店に入ってまず目に飛び込んで来たのはこちら。真っ赤ないちごがたっぷりで、器からこぼれ落ちそう!鹿沼産のいちごを使った「はみだしいちごタルト」は期間限定品。

いちごのたると

いちごがこぼれる~

 

 

 

 

 

 

 

今はいちごのラストスパートのシーズン。ショーケースの中はツヤツヤのいちごで真っ赤っか。すごい迫力。次はブルーベリー(もちろん鹿沼産!)を使ったスイーツが登場するとか。

目映いショーケース

目映いショーケース

 

 

 

 

 

 

 

アンジェル洋菓子店は地元の素材にこだわったケーキ屋さん。この鹿沼のカステラ「カぬテラ」は鹿沼名産「板荷茶」や「とちおとめ」などを使ったお土産にぴったりなアイテム。「統一銘菓泣き相撲シリーズ」として、かぬまブランドにも認定されている品です。

鹿沼+カステラ=カぬテラ!

鹿沼+カステラ=カぬテラ!

 

 

 

 

 

 

 

お財布と相談しながら購入したのはこちら。「いちごのブラマンジュ」。白と赤のコントラストがキレイ。甘酸っぱいいちごとクリーミーなブラマンジュは相性ばっちり。

いちごとミルクは最強コンビ

いちごとミルクは最強コンビ

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらは「いちごタルト」。ほろ苦いチョコのタルトといちごの甘さがいい感じ。次はどんな旬のフルーツのスイーツと出会えるのか、楽しみなお店です。

いちごとチョコも最高コンビ

いちごとチョコも最高コンビ

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

猫の手も借りたい忙しいあなたを癒やします。肉球が可愛い猫の手マドレーヌ。

猫の手!

猫の手!

 

 

 

 

 

 

 

【アンジェル洋菓子店】アンジェル外観

住所:栃木県鹿沼市貝島町512-4

電話:0289-62-8220

営業時間:9時~19時

定休日:毎週水曜日

 

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。