栃木イタリアン「クッチーナベジターレ マルヨシ」

お久しぶりのにゃあです

 栃木の食材を使っているお店ってどこかな~とつぶやいたら、

「いいところ知ってますよ!」

と、後輩Sちゃんが教えてくれたので、仕事帰りに行ってきました

  それがこちら、「クッチーナベジターレ マルヨシ」です

     

なので、ちょっとわかりにくいですが

1階がパン屋さんの「MARUYOSHI RHYTHBLE」、2階が今回ご紹介するレストランになってます。階段の側に看板があります。

階段を上がっていくと、扉の横にはこんな看板が

栃木イタリアン期待が高まります

お店はすでに満席。Sちゃん、予約しておいてくれてありがとうm(_ _)m

今回は、ちょっぴり贅沢に3500円のディナーコースを注文しました

前菜とパスタ・ピザ・リゾットから一品、メイン料理から1品、そしてお好みのドリンクが選べます。

+300円でデザートもつけられるけど、今回はおあずけ

まずは前菜。

 自家製野菜のサラダ、キクイモと那須鶏のスープ、那珂川産イワナのリエット、みずほの豚のピクルス添え等々、栃木の味覚がギュギュッと詰まってます

お次はパスタ。

 

 ミズホノ豚のボロネーズ

 

那須鶏のアマトリチャーナです。

もうこの段階で腹八分目になりますが、いよいよメイン

ヤシオマスのクリーム煮込み

第一印象は、これ食べきれるかしら~?という大きさ(写真だとわかりにくいですが…)

でも食べちゃいましたけどね

那珂川産鮎のグリル

見てください、この開きっぷりなんて潔いんでしょう

今回は、二人ともメインに魚を選びましたが、肉料理もあります。

それは行ってのお楽しみ

最後はドリンク

金田梨園の梨ジュース と

ココファームの葡萄ジュース です。

満腹のお腹に優しい甘さが嬉しい

お腹いっぱいになったにゃあとSちゃんは、満足してお家に帰ったのでした

 

まるよしは、住宅地の中にあるので、行く前に場所をチェックしていくと良いです

 【クッチーナベジターレ まるよし】

宇都宮市氷室町1041-150 2階

TEL 028-667-4338

営業時間 12:00~22:00(オーダーストップ20:30)

定休日 水曜日、第1火曜日

 ※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。

 

 


下野農園のディナー・パーティ、お薦めします!

 パーティや宴会で、創作した料理や見た目がきれいな料理が出てくると、雰囲気も華やかになりますし、話題もはずんで、楽しいですよね。
 
  今日は、気心知れた仲間や友人と楽しい一時を過ごす時に、ピッタリのお店を紹介したいと思います。

 「下野農園(宇都宮市)のディナー」です。

 前菜の「新玉ねぎのスープ」や、「野菜のクレープ じゃがいもコロッケ 野菜のピクルス」、「大谷生ハムとジャガイモサラダ」に始まって
 
  
 

 
 
  「ヤシオマスのカルパッチョ」は、オレンジ色のヤシオマスの刺身の上に、小さな花(ビオラでしょうか)が添えあって、食べるのがもったいないくらい、きれい
 
 味の方は、さっぱり、品良く整えられていていて、テーブルのあちこちから、「美味しい~~」が聞こえてくるほど 
 
  

 お次は、「なす豚ソーセージと野菜のフリット」。
 
 ソーセージや野菜がパリッパリに揚げられていて、ビールにとってもよく合います。油が抑えられているので、いくら食べても飽きません。 
 
 
 
 

  「那須鶏もも肉のコンフィ サラダ仕立て」や「あさの豚の野菜スープ」、デザートなどなど、これまでいただいたことのない料理が次々と登場。
 

 
 
 
  新たな旬の県産野菜やお肉を使った料理や、盛りつけがきれない料理が盛りだくさん。

 パーティに参加したみなさんも、華やかな料理に会話も弾んで大盛り上がりでした。 
 
 
 
 地産地消こだわった、華やかな創作料理が楽しめる下野農園のディナー。みなさんにもお薦めしま~~す 
 
【追伸】 
 
 下野農園は、「消費者の生産者をつなぐ交流活動や、地産地消・食育の活動」が認められて、平成24年度地産地消優良活動表彰(農水省)で関東農政局長賞を受賞しました。おめでとうございます。 
 
 
【下野農園(しもつけのうえん)】 

  所在地:栃木県宇都宮市下戸祭 2-3-2 
    電話  :TEL:028-678-6593 
  HP :http://www.shimotsukefarm.com/ 
   ブログ:http://ameblo.jp/shimotsukefarm/ 
 
※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください