ボリューム抜群!かぬま和牛弁当をテイクアウト(鹿沼市 まちの駅 新鹿沼宿 もうもう亭)【KOME-REVO】お米レボリューションVol.11

※県では、職員が率先してテイクアウトやデリバリーを利用するとともに、市町や関係団体への呼びかけを行い、飲食店や「食」を支える事業者、生産者を応援します。 県民の皆様におかれましても、本運動に御賛同いただき、地域の飲食店のテイクアウトやデリバリーを積極的に御利用くださいますようお願いします。https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/takeout_delivery.html
※外出時は、マスクの着用、3密の回避や手洗いなど、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。

お米をもっと楽しんでほしい♪
そこで、「栃木のうんまいもの食べ歩き」ブログでは、
特別企画【KOME-REVO】(お米レボリューション)を立ち上げました。
お米を楽しむための情報を、職員体当たりで紹介しちゃいます!

こんにちは、SOBAKOです。

今回はおいしいお肉を求めて、まちの駅新鹿沼宿 屋台村にある「もうもう亭」さんにやってきました。

            

こちらのお店はかぬま和牛を使用した焼肉弁当や、特製から揚げ弁当を提供しています。

かぬま和牛は鹿沼市内の生産農家が丹精込めて肥育した黒毛和種のブランド牛。地元鹿沼市のかぬまブランドにも認定されています。

            

今回購入したのは鹿沼和牛焼肉弁当(並)。一口食べればとろける脂の甘みと肉の味が口いっぱいに広がります。

         

お弁当のお米は、地元鹿沼市の(有)農業生産法人かぬまが栽培したコシヒカリ「さつきの舞」を使用しているとのこと。「さつきの舞」はとちぎの特別栽培農産物(リンク・ティ)の認証を取得しています。おいしいお米と焼いた肉、最高の組み合わせです。

まちの駅新鹿沼宿 屋台村にある「もうもう亭」さんの営業はランチタイムのみとなっています。ランチでがっつりパワーをつけたいときに、いかがですか?

【まちの駅 新鹿沼宿 屋台村 もうもう亭】
住  所:鹿沼市仲町1604-11
営業時間:10:00~15:00(売り切れ次第終了)

栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


特製ハーブのメニューをテイクアウト(花農場あわの)

※県では、職員が率先してテイクアウトやデリバリーを利用するとともに、市町や関係団体への呼びかけを行い、飲食店や「食」を支える事業者、生産者を応援します。 県民の皆様におかれましても、本運動に御賛同いただき、地域の飲食店のテイクアウトやデリバリーを積極的に御利用くださいますようお願いします。https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/takeout_delivery.html
※外出時は、マスクの着用、3密の回避や手洗いなど、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。

こんにちはKOMEKOです。
今回は鹿沼市中粕尾にある「花農場あわの」さんのテイクアウトメニューを注文しました!

自家栽培のハーブを使用したメニューが自慢のお店 。
その中のパスタとピザがテイクアウトでも楽しめちゃいます!

テイクアウト可能なメニュー(生ハムとルッコラのピザを除く)

おなかもぺこぺこで、パスタとピザを1種類ずつ注文しました。

トマトソースのスパゲッティ(ハーブのせ)

食べる直前に、別の容器に入ったハーブを上にのせていただきます。

フレッシュハーブサラダピザ

こちらも食べる直前にハーブをのせ、特製ドレッシングをかけていただきます。

フレッシュハーブが香る美味しい料理で気分もリフレッシュ!
また、花農場あわのではピザやパスタのテイクアウト以外に、お弁当の予約販売もしているとのこと。
是非、ご賞味ください。

花農場あわの
住所:栃木県鹿沼市中粕尾423
営業時間:9:30~16:00
TEL:0289-83-7787
HP:http://hananoujou.com/

※ メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。
栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


ブルーベリーフェアに行ってきました(里のカフェ はな・鹿沼市)

こんにちは。SOBAKOです。

収穫シーズンを迎えたブルーベリー!鹿沼市野尻の「里のカフェ はな」で行われたブルーベリーフェアに行ってきました!

「里のカフェ はな」(とちぎの地産地消推進店)では、直営農園で生産される栽培期間中化学肥料不使用のブルーベリーや地元で生産された野菜を使ったランチやジュースなどが提供されています。

普段のお店ではこ~んなパスタをサラダやスープと一緒にランチメニューとして提供しているそうです。もちろん自慢のクレープも季節のフルーツと一緒にお楽しみいただけるんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな「里のカフェ はな」で開催されたブルーべリーフェア楽しんできました!!

最初に店主の吉田さんから、ブルーベリーの摘み方、注意点などについて説明を受けた後、カフェの隣にある農園に行き、ブルーベリー狩りを体験しました(#^.^#)

摘み取ったブルーベリーはその場で食べられます!吉田さんから「大きくて、色が濃い実がおいしいですよ」というアドバイスがあったので、教えのとおり大きくて色の濃い実を探して食べました。実際、そのような実は甘みが強く、ついつい何粒も食べてしまいました

これは、私が摘んだ実です。遠慮せずに、もう少し摘めばよかったと今さら後悔                                                                                                          もっとたくさん摘んだ方も大勢いらっしゃいました。

ブルーベリー狩り体験でおなかをすかせた後に地元産野菜やブルーベリーがふんだんに使われた朝食を用意してくださいました。ブルーベリーベーグルや自家製トマトソースがのったオムレツなど、どれも素材のおいしさが感じられるやさしい味で、とてもおいしくいただきました

こちらは、ブルーベリージュース。ブルーベリーのさわやかな甘みと香りがあり、朝にぴったりのジュースでした。他にもブルーベリーのスムージーやマフィンもいただき、ブルーベリーで心とおなかが満たされた朝となりました

ちなみに「里のカフェ はな」で野菜たっぷりメニューをいただいた後に自分でも野菜を使ったヘルシーメニューを作りたいなぁと思った方はお隣の「野尻直売所」で地元産野菜を購入することができますよ!(^^)!

「里のカフェ はな」の「ブルーベリーフェア」は毎年ブルーベリーが収穫できる8月ごろ開催されます。事前の申込みが必要になりますが、他にも旬の食材を楽しめるおせちフェアやトマトフェアなども開催される予定なので、こちらの「里のカフェ はな」Facebookページをチェックしてみてください。

【里のカフェ はな】                                                                                                              ・住 所   鹿沼市野尻214-3                                                                                            ・電 話    090-5805-9993                                                        ・営業日  金・土・日のみ                                                                                                                                ・営業時間 10:00~15:00

【野尻直売所】                                                    ・住 所   鹿沼市野尻285-4                                                                                            ・電 話  0289-63-4418                                             ・定休日  月曜日                                                                                                                                ・営業時間 9:30~18:00(3~10月) 9:30~17:30(11~2月)

※「里のカフェ はな」は、「農村わくわくスマホラリー」のラリースポットとなっています。                                           スタンプを3つ以上集めた方には、とちぎのイチオシグルメも当たりますので、お立ち寄りの際はぜひラリーに御参加ください。詳しくは、下記のページを御覧ください。                   https://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi-nouson-meguri/rally

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


~さわやかに!令和の鹿沼サラダそば~

こんにちはSOBAKOです。

令和元年版の鹿沼サラダそばガイドブックを入手したので、五月晴れの中、「みっちゃんそば」にやってきました。東武新鹿沼駅近くの人気のおそばやさんです。
席に着くと同時にサラダそばを注文!

おそばが来る間にガイドブックをしげしげと。

『「鹿沼サラダそば」は、平成26年に鹿沼商工会議所で地元の野菜を使ったドレッシング開発の勉強会を行い、その後、商店街のお蕎麦屋さんとのやりとりから、美味しい野菜と旨いお蕎麦を楽しんでいただける鹿沼サラダそばの開発がスタート。試食会を繰り返し、平成28年7月に12軒で鹿沼サラダそばが披露された』・・ふむふむ。

令和元年は14軒で提供されているんですね~。

おまちかねの「鬼おろしサラダそば」登場!

おそばが見えないほど野菜たっぷりでヘルシー。センターは鬼おろしでおろしただいこん、しその葉や自家製梅干しもon。素揚げのなすととり天ものってボリューム満点(^^)b

つゆをぶっかけ、いただきます!

しゃきしゃき野菜とおそばがいい相性ですね~。野菜の歯ごたえにマッチするようおそばも細めでしゃっきり。だいこんも鬼おろしなので最後まで歯ごたえが楽しめます。梅としその香りがこれからの暑い季節を乗り切るのにぴったり。

〆はそば湯でほっこりと。

ごちそうさまでした。

サラダそばはお店毎にいろいろな味わいが楽しめそう(^^)
ガイドブック片手に食べ歩きはいかが?

 

【店舗情報】みっちゃん蕎麦                                           ・ 住所    栃木県鹿沼市鳥居跡町1416-11                                          ・ 電話    0289-62-1195                                            ・ 営業時間 11:30~14:00,16:00~19:00                                                              ・ 定休日   月曜日(不定期で月一火曜日休みあり)
・ 駐車場    9台

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


おいしいものいっぱい!遊の郷直売所(鹿沼市)

こんにちは。SOBAKOです。

鹿沼市の中・入粟野にある、遊の郷直売所へ行ってきました!

ちょうどこの日は「春の遊郷祭」(4月28日)。直売所の目の前では菜の花畑の上をこいのぼりが泳いでいます

こいのぼり

空に泳ぐこいのぼり

直売所は多くのお客さんでにぎわっています。地元でとれた季節の農産物、みそやこんにゃく、おまんじゅうといった手づくりの加工品が並んでいました。私のこの日のおうちへのお土産は人気商品のみそとこんにゃく

遊の郷直売所で皆さん抽選中…

購入額500円毎に一回できるはずれなしの抽選にチャレンジ!参加した皆さんはお米や花など魅力ある景品を当てていました。私の結果は…

 

地元と交流のある宇都宮文星短期大学の学生さんたちも楽しそうにイベントに参加していました。

学生さんと地元の方が協力して出店の切り盛り

 

続いてお昼ごはん。地元産のにらがたっぷり乗った「にらそば」です!しゃきしゃきのにらとおそばがさっぱりとおいしいです

にらそば

このにらの盛り、すごいですよね。この日はイベント開催のため直売所で提供されていましたが、通常は、「前日光つつじの湯交流館」(鹿沼市入粟野994-2)の中のレストランで食べられるそうです。温泉を楽しんだ後でゆっくりお食事してみてはいかがですか。

 

帰り際に直売所に寄るとこんな張り紙が…

じゃがいも堀りのチラシ

なんと!遊の郷直売所では夏にじゃがいも堀り(詳しくはこちら)ができるんですって

興味のある方は遊の郷直売所に電話してみてくださいね。

また来たくなるおいしいものいっぱいの遊の郷直売所でした。

【遊の郷直売所】
住所:鹿沼市中粟野655-1
電話番号:0289-86-7800
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日
※定休日が祝日の場合は営業

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


甘い香りに誘われて~お菓子の工房ロージェ~

こんにちは、SOBAKOです^^
春の暖かな日差しに誘われて街をふらふら。
そして歩くと疲れる(´・ω・`)
疲れたときはやっぱり糖分補給ですよね^^

 

今日は鹿沼市にある「お菓子の工房ロージェ」さんにお邪魔します。

お菓子の工房ロージェ
以前「千手山ミニヨン」を紹介したお店です^^

焼き菓子(ロージェ)
ホワイトデー前ということもあり、かわいいお菓子がところ狭しとならんでいます

いちごのケーキたち
そしてショーケースにはいちごを使ったケーキもたくさん
時期ですねぇ♪

いろいろあって目移りしてしまいますが、前回は焼き菓子を食べたから・・・・
今回はケーキを食べよう!!!

ガトーフランボワーズ

 

 

「ガトーフランボワーズ」
甘酸っぱいムースとふわふわのスポンジがとってもあいます

 

 

 

いちごのタルト

 

 

「いちごのタルト」
カスタードクリームの上にいちごがたっぷり
使っているいちごはほとんどが鹿沼市産です。

 

 

 

 

いちごのティラミス

 

 

「いちごのティラミス」
ちいさなカップがかわいい今期の新商品です
こちらのいちごも鹿沼市産^^
いちごのティラミスアップ

 

 

 

 

中はふわふわでムースのようでした。
マスカルポーネのコクといちごの酸味のバランスがよかったです。

 

 

 

かわいいケーキを目で味わい、舌で味わい、幸せな気分になりました
自分へのご褒美に、誰かへのプレゼントにいかがですか?

 

☆★☆おまけ☆★☆

チョコプリン
お店で気になったチョコプリン
次は食べてみたいです♪

【お菓子の工房ロージェ】
住   所:栃木県鹿沼市千渡1826-6
電話番号:0289-65-0880
営業時間:10時から19時半
定  休  日:水曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも
発信していますので、是非、ご利用ください。


隠れ家みたいなお店~ちいさなちいさなおやつ屋さんKirara~

だんだんとですが日がのび、暖かくなった気がします。
もう3月ですから、春はすぐそこですね。
こんにちは、SOBAKOです^^

最近街歩きをしていると、「こんなところにお店が@w@」なーんてことがよくあります。
車だと気づかない、本当に隠れ家的なお店があるんです。
今回紹介するのもそんな隠れ家的なお店ですw

ちいさなちいさなおやつ屋さんKirara
「ちいさなちいさなおやつ屋さんKirara」さんですw
車で通ると本当に素通りしてしまいますwww

ちいさなちいさなおやつ屋さんKirara
お店の入り口はちょっと奥まっているので、手前にある看板が目印です

焼き菓子たち(kirara)
ドアをあけると焼き菓子がお出迎え。

焼き菓子たち(kirara)
ケースの中にはかわいいケーキやプリンが並んでいます。
作っている菓子は材料にもこだわっているとのこと。他のお店との差別化をはかるため、ゼリーや生菓子はおいていません。
プリンもいまどきのとろとろプリンではなく、昔懐かしいしっかり固めのプリンです

ホワイトデー用菓子(Kirara)
お菓子に使われているいちごはすべて鹿沼市産とちおとめ。
農家さんから直接購入してつかっているとのこと。産地直送なんだもん新鮮でおいしいにきまっている

いろいろあって迷いますが、今回はこちらを購入w
とちおとめのタルト

 

「とちおとめのタルト」
生のとちおとめをつぶして練りこんで焼き上げた逸品。

 

 

 

いちごのスコーン

 

「いちごのスコーン」
スコーンの間にホワイトチョコを混ぜた生クリームといちごを挟んでいます。
生クリームにコクがあるのでいちごの酸味がぴったり

 

 

メレンゲいちご

 

 

「メレンゲいちご」
いちごパウダーを混ぜたメレンゲを焼き上げたお菓子。
ほんのり桜色がとてもかわいい^^

 

 

焼き菓子ばかり・・・とはいえ、バリエーションは豊かで選ぶ楽しみは満載♪
自分好みのお菓子を見つけてみてはいかがでしょうか

 

☆★☆おまけ☆★☆

とちおとめジャム
鹿沼産つみたてとちおとめを使用した果肉たっぷりのジャムがありました。
人気商品のようでタイミングを逃すとなくなるとか
気になる方はお早めに^^

 

【ちいさなちいさなおやつ屋さんKirara】
住   所:栃木県鹿沼市末広町1916
電話番号:0289-63-6008
営業時間:11時から18時半
定  休  日:水曜日、第1第3火曜日
ホームページ:http://kirara-sweets.com/

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも
発信していますので、是非、ご利用ください。


新作もいろいろ!スイーツ好きにはたまらない!~パティスリーキスゲ~

こんにちは、SOBAKOです^^

冬はスイーツが豊富になるってしっていますか?
夏は暑いので焼き菓子や生クリームたっぷりのケーキよりもゼリーやプリンなどさっぱりしたものが好まれますよね。
秋から春にかけては気温も落ち着くので焼き菓子や生ケーキが美味しく感じるそうです。
また冬はクリスマスやバレンタイン、ひなまつりなどイベントごとが多いので自然とスイーツが増えるそうです。

今日も美味しいスイーツを求めていざ出発!!

パティスリーキスゲ外観
「パティスリーキスゲ」

鹿沼市にある洋菓子のお店ですw

焼き菓子コーナー

 

お店に入るとあま~いスイーツの香りに包まれます。
右側にはたくさんの焼き菓子
種類も豊富です。

 

 

 

 

お店の奥の様子

 

 

奥はガラス張りになっていて、作っている様子を見ることもできます。

 

 

 

生菓子のショーケース

そして色とりどりのケーキの並んだショーケース
これだけでテンションあがりますよね
定番スーツだけでなく、四季折々で新作も登場するとか。
今日お邪魔した時も「NEW」と書かれた商品がたくさん並んでいました。いいですね♪

 

どのケーキがいいかひたすら悩んで決めたのはこちら♪
いちごとバナナのカルディナーレ

 

「いちごとバナナのカルディナーレ」
サクサクのカルディナーレ生地にたっぷりのいちごとバナナ。
そして生クリームとカスタードクリームの入った一品。

 

 

 

ハニーロール

 

 

「ハニーロール」
たっぷりのフルーツが入ったロールケーキです。
ふわっふわのスポンジケーキが美味しそう

 

 

 

ガトーショコラ

 

 

そして「ガトーショコラ」
っていうかガトーショコラに見えない

 

 

ガトーショコラアップ

 

 

実はこの生クリームの下に隠れているのです。
チョコの香り豊かな味わいといちごの甘酸っぱさが合う

 

 

どれもこれも甘みと酸味、クリームとフルーツの相性がばっちりで、最後まで美味しくいただけました。
ごちそうさまでした

 

☆★☆おまけ☆★☆

アニマル巾着焼き菓子入り
お店でみかけたぬいぐるみのようなかわいいもの。
なんだろうと思ったら「アニマル巾着」で中に焼き菓子が入っているようです。
かわいいのでプレゼントにも最適ですね

いちごの焼き菓子
いちごの焼き菓子です。見た目キャロットケーキかと思いましたがふわふわのプチケーキとハート形のクッキーです。
プチケーキはふわふわ、クッキーはほどよい固さ。
おやつにいかがですか?

 

【パティスリーキスゲ】
住   所:栃木県鹿沼市西茂呂3-54-8
電話番号:0289-62-6627
営業時間:10時から20時
定  休  日:月曜日・火曜日(祝日は営業)

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


素材を活かした手作りスイーツ~彩花亭~

最近スイーツ巡りをしているSOBAKOです。こんにちは^^

地元に住んでいても行ったことがない!、知らなかった!というスイーツ店は意外とあるものです。

今回は「名前は知っているけど実はいったことがない」お菓子屋さんにお邪魔しました^^手作りケーキの彩花亭
手づくりケーキの彩花亭

鹿沼環状線沿い、さつき小学校の近くにあるのですが、ちょっと奥まっているので気を抜くと素通りしてしまいます

彩花亭ショーケース
中に入ると正面にたくさんのケーキがお出迎え
美味しそう~

いちごショート

 

いちごのショートがかわいい

使っているのは鹿沼市産のとちおとめ。
自宅で栽培している果樹を使ったケーキも多いそうです

 

ショーケース

 

 

 

左側のショーケースにはには焼き菓子がたくさん並んでいます。
クッキーにパウンドケーキにマドレーヌ・・・・・

 

 

いちごのマカロン

 

 

かわいいマカロンもあります。
いちごだけでなくキウイやイチジクなどフルーツを使ったバリエーション豊かな焼き菓子は魅力ですね>▽<

 

 

どれにしようかとっても悩みますが、やっぱりケーキがいいかな♪
いちごショート

 

定番の「いちごショート」
スポンジケーキに甘い生クリーム。
程よい酸味があるいちごの組み合わせはまさにベストカップル

 

 

いちごショートアップ

 

 

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、このいちごショートは実はハート形なんです(@_@)
ホールケーキもハート形で注文できるそうです。ハート形かわいい♪

 

いちごのムース
こちらは「いちごのムース」
淡雪のように溶ける甘酸っぱいムースがとても幸せな気持ちにしてくれます
お腹いっぱいでも食べられちゃうから不思議ですwww

甘いものを食べて脳にしっかり栄養を補給できました♪
これでまた明日から頑張るぞー

☆★☆おまけ☆★☆

パウンドケーキ

 

 

ドライいちごをたっぷりいれたパウンドケーキを見つけました。

 

 

いちごのパウンドケーキ

 

ドライいちごは自らオーブンでつくっているとか。
「いちごの赤い色がでないのが残念」と話していましが、いちごの風味はちゃんと味わえますよ^^
カットも販売しています^^

 

店内のディスプレイ

 

 

それから店内にはこのような「暖炉」にディスプレイもありました。
レトロな雰囲気がとてもいい感じでした^^

 

 

 

 

 

【手づくりケーキの彩花亭】
住   所:栃木県鹿沼市栄町2-20-1
電話番号:0289-63-0839
営業時間:10時から20時
定  休  日:不定休

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


「こだわり」のパン屋さんへ行こう!~BAKE SHOP Cantabile~

こんにちはSOBAKOです^^

みなさんパンって好きですか??

私はパンもご飯も麺も大好きです(*´▽`*)

今日は「こだわり」のパンを求めて鹿沼市にあるパン屋さんへ行ってきました♪

BAKE SHOP Cantabile

BAKE SHOP Cantabile

2017年3月にオープンしたお店です^^

 

食パンたち

お店に入るとパンの香りに包まれます(*^-^*)

美味しそうな香りがたまりません>▽<

菓子パンたち

地元で採れた野菜をふんだんに使ったピザパンやデニッシュ、クリームパンなど種類がたくさんあって、もうどれを選んでいいのかわからない(@_@

ちなみに野菜や果物など食材は地元で採れたものをメインに使っているそうです。

りんごのデニッシュ

看板商品の「りんごのデニッシュ」

鹿沼市の「宇賀神果樹園」のりんごを使っています。

 

 

 

ちょっとリッチなクリームパン

同じく看板商品の

「ちょっとリッチなクリームパン」

那須の御養卵でつくったカスタードクリームが絶品とか(*´▽`*)

 

 

どれも美味しそうで困っちゃいますね(*´ω`*)

でも今の旬はやっぱり「いちご」。今日はこれに決めた!!!!

いちごのデニッシュ

「いちごのデニッシュ」です!!!!!

いちごのデニッシュ拡大

さくさくしたデニッシュ生地に甘くてコクがあるけどしつこくないカスタードクリーム。

そしていちごの爽やかな酸味がたまらない >▽<

 

 

店長の中村さんに伺ったところ、これからいちごを使ったシュークリームもお店に並ぶとか!!!

これはまたぜひいかねばなりませんね^^

 

定番のパンのほか、地元食材を生かしたパン、昔懐かしいパン、おなかを満たす総菜パンと種類は豊富です。

お店で「選ぶ楽しみ」を満喫してください^^

 

☆★☆おまけ☆★☆

Cantabileテラス

晴れた日はお店の外にあるテラスでパンを味わう・・・・・・

そんな優雅なひと時いかがでしょうか^^

 

【BAKE SHOP Cantabile】

住   所:栃木県鹿沼市玉田町516-5
電話番号:0289-77-5200
営業時間:9時から19時
定  休  日:木曜日、第2・第4水曜日
ホームページ:http://bakeshop-cantabile.com/index.php

※ 記事投稿時点の情報ですので、変更となっている場合もあります。ご注意ください。

※ 栃木県農政部の情報は、
「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や
「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」
でも発信していますので、是非、ご利用ください。