いもみの至福の一日(いわふねフルーツパーク)

 みなさん。はじめまして『いもみ』でーーーす☆

 今日は、私の人生初ブログです。いわふねフルーツパークを紹介しますね。

 いわふねフルーツパークは、いちご、ぶどう、さつまいもなど、さまざま果実・野菜の摘み取りの体験ができる施設で、施設内の「花野果(はなやか)ひろば」では、新鮮な農産物や、パン・お弁当などを売っています。

 そして、もちろんジェラートなどのスイーツもあります。

花野果ひろば

 今回、私が買ったのは「黒ゴマのジェラート」。

 商品を受け取り、ふと横を見ると、「岩シュー 11月17日~販売開始」のお知らせが!今日は11月18日。これは買わないと!!というわけで、岩シューも追加です☆

岩シューチラシ

  「黒ゴマのジェラート」は黒ゴマがたっぷり入っていて、ゴマの香りが広がります。外は寒いけど、暖かい室内で食べるジェラートはまた格別です。

 「岩シュー」は、岩船山のゴツゴツした山肌をイメージしたクッキー生地の中に、いわふねブランドの「かきぬまさんちのたまご」を使ったクリームがたっぷり入っていて、とっても美味しかったです。

 この岩シュー、いわふねフルーツパークでの今後の販売は未定とのこと。通常は「パティスリー・ボヌール(岩舟町)」で販売しているそうですよ。ちなみにパティスリー・ボヌールのお店からは岩船山が一望でき、それが岩シュー誕生のきっかけになったそうです。

黒ゴマジェラートと岩シュー
 

岡崎麺

 ジェラートで冷えた体は、ラーメンで温めることにしました。足利佐野めんめん街道の「岡崎麺(佐野市)」に到着。

 こちらの青竹手打ち麺は、平たい細麺です。あっさりしたスープとの相性はバッチリで、とても満足の一杯でした。

 みかも山
 私が訪れた11月下旬のみかも山は、少し色付き始めていました。日々の寒さで、紅葉も進んでいることでしょう。みなさんも是非、おでかけくださいね。

 

 

 

 
【いわふねフルーツパーク】

所在地:岩舟町下津原1585 
TEL:0282-55-5008
営業時間:8:30~16:30(季節により異なる)
定休日:月曜日
http://www.iwafune-ichigo.jp/

【パティスリー・ボヌール】
所在地:岩舟町鷲巣360-4
TEL:0282-55-6004
定休日:火曜日
http://www.town.iwafune.tochigi.jp/cat85/post-505.html 

【岡崎麺】
所在地:佐野市富岡町190-5
TEL:0283-21-0017
営業時間:11:00~18:00
定休日:水曜日
http://www.shimotsuke.co.jp/select/men-men-kaidou/

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


やっぱり冬にはシクラメン(日光市 (有)永岡園芸)

  農業に関する仕事をしているのに、花の名前を知らない。
  ・・・と、あるとき気付いて愕然としました。

 気になった花は、覚えるようにしよう。
 そう思い立って10年以上が過ぎますが、年々衰えていく記憶力ではなかなか捗りません・・・。

 それでも、それぞれの季節に、印象に残るいくつかの花を覚えました。
 春には、ひっそりと季節を告げる「二輪草(にりんそう)」。初夏の青い空の田園風景には颯爽(さっそう)と立つ「立葵(たちあおい)」が素敵です。うだるような暑い日には、庭先でよく見かける「凌霄花(のうぜんかずら)」の橙色にはっとします。
 秋は、そよ風に頼りなさげに揺れる「秋明菊(しゅうめいぎく)」でしょうか。
ハウス入口
 そして冬。
 やっぱり、冬には「シクラメン」です。

 色とりどりだった秋から、モノトーンの冬へと季節が変わる中、シクラメンの鮮やかな色、醸し出す柔らかな雰囲気は、暖まった家の中に良く似合います。

 日光市内のシクラメン生産直売「(有)永岡園芸」を訪れました。
 ハウスの入口の向こうには、鮮やかなシクラメンが小さな海のように拡がっているのが見えます。

 中に入ると、色とりどりのシクラメン。
 思わず子どもと「うわ~」と声を上げました。
 ちょうど、シクラメンはこれからが最盛期。

 シクラメン(たくさん)

 シクラメンづくり36年目の永岡さん。
 
 どんな思いをシクラメン作りに込めているんですか?
 「お客さんに喜んでもらえる良い花を作りたい。毎日の管理の小さな積み重ねが正直に花に出るんです。日々精進ですね」

 子どもが、どの色を買うのか迷い始めました。

 「“パステル系”と呼ばれる品種には、作曲家の名前が多いんですよ」
 そうなんですか?シクラメン(赤)

 「赤は『ヨハンシュトラウス』、ピンクは『シューベルト』、紫は『ベートーベン』・・・」
 ようやく「僕、これがいい」と鉢を指さしました。

 華やぐような赤い色。中世の舞踏会のイメージでしょうか。
 3,000円のものを一鉢いただきました。

 ハウスを出る頃には陽が落ちそうになってきて、しんしんと寒さが染みてきましたが、赤いシクラメンが、家の中をほっこりしてくれそうです。ハウス

 彦音色がお届けしました。

【有限会社永岡園芸】
 所在地:栃木県日光市森友923
 電話番号:0288-22-3040

[追記]
  花つながりでプチ情報です。
  平成24年10月で開開園20周年を迎えた「とちぎ花センタ-」に、新たにかわいいキャラクターが誕生しました。その名も花の妖精「とちはなちゃん」。とちはなちゃん

 今後、様々なイベントに登場する予定です。
 請う、ご期待!

 ちなみに、12月24日まで「シクラメンとポインセチア展」開催中です。

【とちぎ花センター】
 所在地 栃木県下都賀郡岩舟町下津原1612
 電話 0282-55-5775 
 営業時間等
  
・開園時間 9時00分から17時00分まで
  ・休園日 3月~5月は休まず営業 但し、5/7(月)は臨時休園 
        6月~2月は毎週月曜日(休日の場合はその翌日)
  ・メンテナンス休園 9/3(月)~9/7(金)
  ・年末年始休園日 
12/25(火)~1/1(祝)
 入園料 入園無料。鑑賞大温室は入館料必要 大人:400円(320円) 小人:200円(160円)
  ※( )は15名以上の団体料金


 ホームページ http://www.florence.jp/index.html
 キャラクター名称決定 http://www.florence.jp/topup/news/flower_news.htm#masukotto


那須の食材を満喫!「那須高原友愛の森 那須の食レストラン なすとらん」

はじめまして、だいなもです

先日、先輩と2人で那須高原へ行ってきました

前日には雪が降ったみたいです雪景色もいいもんですね

さて、午前中の業務をビシッとこなし、お昼に向かった先は「道の駅 那須高原友愛の森」

那須街道沿い、広谷地交差点の近くにある道の駅です。

牛のオブジェカラフルな牛さんが出迎えてくれました

なすとらんお目当ては、地場産の食材が堪能できる「那須の食レストラン なすとらん」です

← 「那須の食レストラン なすとらん」

先輩と共に、メニューを見ながらしばし悩みます

う~~ん、幸せな悩み事ですね

そして今回、私が注文したのはコレ ↓

那須和牛ステーキ丼「那須和牛ステーキ丼」(1900円)

この「那須和牛ステーキ丼」、実はお店の一番人気メニューなんです

那須のブランド牛「那須和牛」を使っており、当然ながらお値段は少々張りますが、まずは…

那須和牛ステーキ丼

見て納得

那須和牛のステーキが、惜しげもなくタップリ使われてます

ステーキの下にはキャベツやタマネギなどの野菜もタップリ。

味噌汁、サラダ、小鉢も付いてますよ。

そしてさらに…

完食

食べて納得

さすが那須和牛です

柔らかいだけじゃなく、肉の旨味も充分

特製ダレとの相性もバツグンです。

気がつけば、あっという間にステーキ丼はこんな姿(↑)に…

まさに那須を満喫、大満足のランチでした

ちなみに、「那須の食レストラン なすとらん」は、九尾の狐にあやかって9種類の地元食材を使ったランチプレート「那須の内弁当」(1200円 愛称なすべん)も大人気

このなすべん、1日15食限定で、実は今回、タッチの差で食べられず

次回はなすべんを食すべく、少し早めに訪れたいと思います。

「道の駅 那須高原友愛の森」には、今回紹介した「なすとらん」のほかにも、

ふるさと物産センター

地元の乳製品、加工品などのお土産が購入できたり、那須和牛の串焼き、和牛メンチカツが食べられる

「ふるさと物産センター」

工芸館

地元工芸師による工芸品の展示、即売コーナー、さらに体験教室もある

「工芸館」

ふれあいの郷直売所

採れたて新鮮野菜を中心に、季節の花や苗木も販売している

「ふれあいの郷直売所」

など、楽しめる施設が充実していますよ

紅葉のピークは過ぎましたが、那須はまだまだ見所満載

みなさんも、週末に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか

那須の食レストラン なすとらん
所 在 地:那須郡那須町高久乙593-8
電話番号:0287-78-1219
営業時間:3月から11月 11時から15時ラストオーダー
12月から2月 11時から14時ラストオーダー
                 (土・日・祝日 15時ラストオーダー)
定 休 日:4月から11月 無休
          12月から3月 不定休(ホームページ等で確認してください)
 
 

※ 時間の経過に伴い、内容が異なる場合もありますので、店舗等を訪問する際は、事前に御確認くださるようお願いいたします。
栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


県産食材(那須白美人ねぎ&あさの豚)こだわりラーメン~らあめん厨房どる屋~

 こんにちは。たけまーです

 今回は、昼休みに、県産食材にこだわったラーメンで有名な「らあめん厨房どる屋」 に行ってきました。

 県庁から徒歩10分。宇都宮市役所前の「どる屋」に到着すると、店内はすでに満席。男性2名が店前に並んでいます。相変わらず人気ですね。

 らあめん厨房 どる屋5分ほど待って店内に入ると、目に飛び込んできたのは、壁に貼ってある「真菰筍(マコモタケ)の秋らーめん(800円)」。

 那珂川町や高根沢町で生産されているマコモダケを使ったラーメンです。

 奥さんに聞いたら、このメニューは、まもなく終了するとのこと。

 それではと、定番メニューの中から、「鯛だし・ほっぺた焼豚麺の那須白美人ねぎ入り(950円)」をチョイスしました。

鯛だし・ほっぺた焼豚麺の那須白美人ねぎ入りあさの豚のほほ肉をローストした焼豚

 まずは、ラーメン

 サラダにしてもいただける「那須白美人ネギ」がたっぷりのっています。白美人ねぎのシャキシャキの食感が存分に楽しめます  

  別皿で出てきたのは、あさの豚のほほ肉をローストした焼豚

 あさの豚は、さくら市の有限会社あさの(http://www.asano-buta.com/index.shtml)さんが生産している、こだわりの豚肉です。

 ジューシーな焼豚そのものの味を楽しんだ後、ラーメンに入れてみると、鯛だしのスープに焼き豚のうま味が混ざって、那須白美人ネギといただく少し太い縮れ麺にベストマッチ

  からだの芯から温まりました。 

地産地消夢大賞・奨励賞  どる屋では、春夏の季節限定の「鮎ラーメン」のほか、11月17日(土)18日(日)の2日間には、新たに「秋冬限定!八汐鱒らーめん」も登場しています。 
 
 店内には、平成20年度に受賞した「地産地消夢大賞・奨励賞」の盾も飾ってありました。 
 

どる屋のご主人   

 特別メニューはもちろん、定番メニューでも、那須白美人ねぎやあさの豚など、県産食材にこだわった地産地消ラーメンを提供している「らあめん厨房どる屋」。

 元気なご主人と奥さんが出迎えてくれますので、お近くに行かれた際には、是非、足を運んでみてください。 
 

 
 
【らあめん厨房どる屋】

 所在地 :栃木県栃木県宇都宮市中央2-8-6
 電話   :028-649-5917
 HP     :http://doruya.jimdo.com/

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


いちごの里でいちごのケーキ

いちごの里案内看板

こんにちは。はらぺこかぁちゃんです

雪の便りがちらほらと届き始めましたね。

寒くなると食べたくなるのが、いちご

いちごのケーキを求めて「いちごの里」に行ってきました

 

入口で、かわいい動物たちのお出迎え。癒されます

やぎろば

動物とのふれあいには、こちらをどうぞ。

やぎのえさ

この日は、新鮮野菜とお花の販売や

産直

熱気球も。のどかです

気球とトラクター

 

さて、ケーキを求めて、直売店「ベリーベリーマルシェ」へGO!

マルシェ

あたりまえですが、いちごの商品がたくさんあります

お菓子やワイン、ジャム、ジュースなどなど。

お酒ジャム

もちろん、いちごの里で採れた果物や地元の食材を使用しています。

目指すは、ケーキのコーナー。

いちごのケーキがいっぱいあります!

ショーケース1ショーケース2

20種類くらいある中から選んだのは、こちら。

シュークリーム

 

 

シュークリームと、

 

 

 

 

ケーキの王道、いちごショート。

ジャンボサイズのいちごが乗ってます。

 イチゴショート

 

・・・一気に食べてしまったため、途中の写真はありません

さっぱりとしていて、ペロリと、いくつでもいけそうです。

 

ケーキのいちごは、もちろん「とちぎのいちご」100%です。

いちごのお知らせ

から春「とちおとめ」、

から秋「なつおとめ」が使用されています。

1年中、とちぎのいちごが食べられるんですね

いちご好きにはうれしい限りです

 

ケーキのほかに、こんなものも買ってみました。

いちごオーレの素

「いちごオーレの素」

牛乳と混ぜるだけで本格的な

「いちごオーレ」が出来ます。

・・・名前そのままでしたね

いちごのさわやか風味で、

ゴクゴク飲めます。

牛乳嫌いのお子さんにも

GOODですよ。おススメです

 

いちごの里には、このほかに・・・

イタリアンビュッフェ「いちご一会」

こちらでは地元食材たっぷりのお料理が食べられます。満席でした。。。

いちご一会いちご一会看板

こちらは、オープンしたばかりの「カフェ アンジェ・フレーゼ」

軽い食事や、ほっと一息つくのにピッタリです

カフェ

 会員募集

 そして「いちご会員」になると、

特典があるようですよ。

気になる方は、チェックしてみてください

 

 

 

 

いちごの里と言えば、イチゴ狩りですね

今年は、12月1日(土)から始まりました。予約受付中だそうです

いちごの里案内図

次回は、イチゴ狩りに来たいですね。

 

【いちごの里】
所在地:〒323-0058 栃木県小山市大川島408
電話番号:0285-33-1070(代)
営業時間: いちご一会 11:00~21:00
        カフェ アンジェ・フレーゼ 9:00~18:00
        ベリーベリーマルシェ 9:00~18:00
定休日:年中無休
HP: http://www.itigo.co.jp/

 

いちごと言えば。。。県庁で、いちごのイベントがあります。

とちぎ未来大使の小池里奈さんとちまるくんも登場します

どうぞお越しください

キャンペーンちらしケーキ2つ

http://www.pref.tochigi.lg.jp/g03/241206itigo.html

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


カクテルな夜

ひろっぴぃです(^^)

久しぶりにカクテルが飲みたくなって
38年の歴史を誇るパイプのけむり池上町本店に行ってみました。

 
宇都宮オリジナルカクテルに目が留まり、全種類頼むことにしました。
左からマロニエリーフ(栃の葉)、釜川プロムナード、ビッグツリー(大銀杏)という名前。
県都宇都宮を代表する景観をイメージするカクテルたちです。
これらは、宇都宮カクテル倶楽部加盟店全店で楽しめるそうですよ。

マロニエリーフ

釜川プロムナードビッグツリー 
 

 
  
 
 

 
 
宇都宮カクテル倶楽部は、市内のバーがメンバーとなって1999年に設立された組織で、
現在市内に33店舗あります。代表幹事であるVAL’S BAR(ヴァルズバー)のマスターバーテンダー清野さんにお話を伺ってきました。

宇都宮カクテル倶楽部は、地産地消の拡大を目指すJA全農とちぎ、キリンビール㈱栃木支社と共同で、栃木県産とちおとめを使ったカクテルを毎年開発しているということ。来年はどんなカクテルが出来るのでしょう??・・・毎年2~5月くらいに加盟店全店で楽しめるということですが、今から楽しみですね。出来たらすぐ取材に行かなくちゃ!

とちおとめカクテル2012 

 
 
ちなみに今年のカクテルがこちらの「クリスタルなとちおとめ」良い感じでしょう

 
 
 
 
 
 
 
また、宇都宮カクテル倶楽部は、とちおとめ、りんご、なしなど栃木県産の農産物を使用したカクテルギフトのレシピづくりや監修も行っているんですよ。
 
高根澤さん  
 
さて、パイプのけむりでカクテルを作っていたのはバーテンダー高根澤さん。
経歴はまだ2年だそうですが、この早業!
きびきびした動きが爽快でした。

 
 
 
栃木牛の石焼き

フードメニューには栃木の農産物も。

栃木牛の石焼きを頼んでみました。
なんと店員さんが目の前で熱々の石の上でジューッと焼いて、取り分けてくれます。焼き目が香ばしく、ジューシーなお肉、やわらかくて美味しかった
 
 
栃木牛を食べながら、宇都宮の中を空想散歩・・・
こうして、パステル画のような幸せな時間が過ぎていきました
リーズナブルなお値段でゆっくりできますよ。

12/16(日)はパイプのけむりでX’masカクテル&ビンゴパーティーが開催されるとのこと
皆さんもお出かけになって、冬の夜をカラフルに彩ってみてはいかがですか。

 【パイプのけむり池上町本店】
宇都宮市池上町2-1プラチナビル5F
営業時間 18:00~26:00 無休
電話番号 028-635-9281
ホームページ http://www.paipunokemurihonten.com/

 【VAL’S BAR】
宇都宮市二荒町5-18 ロイヤルマンションA1F
営業時間 月・水~土 19:00~28:00 日祝 19:00~24:00 火定休 
電話番号 028-635-8676
ホームページ http://www.ucclub.net/shop_valz.html

【宇都宮カクテル倶楽部】
ホームページ http://www.ucclub.net/

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


高根沢町産大豆の味がぎゅっと詰まった手作り豆腐~~元気あっぷ村の雪花菜(きらず)~~

元気あっぷ村の雪花菜(きらず) こんにちは。たけまーです。

 今回紹介するのは、元気あっぷ村の雪花菜(きらず)で売られている高根沢町産大豆を使った「豆腐です。

 寒い日だったので、店に入って、コーヒーブレイク

 一息ついてから、店内を見渡すと、ショーケースには、豆腐で作ったシフォンケーキ(500円)や杏仁豆腐(210円) etc。豆腐でケーキなんかも作っているんですね。

 お目当ての手作り豆腐については、

  「当店の豆腐は、高根沢町産大豆100%、本にがりを使用しています。豆腐、揚げ物、惣菜はすべて本日製造したものを販売しております。出来立ての味を安心してお召し上がりくださいませ
      な~んて紹介されています。

 残り少なくなっていた「がんもどき(140円)」にも惹かれたのですが、大豆品種タチナガハで作った「もめん豆腐(235円)」5丁と、「厚揚げ(85円)」10個を購入しました。

厚揚げがんもどき 

 もめん豆腐

 晩御飯の食卓。

 「もめん豆腐」のピュアな味を確かめたかったので、シンプルに冷や奴でいただきます。  

 
   

 
もめん豆腐 
 大豆のエキスがギュッと詰まった濃厚な味。これこそ、まさに本物の味。 
  
 高校生の娘は、  「この豆腐、味が濃いし、後味があまくて、おいしい」と、すっかり気に入った様子で、小皿に出されていた豆腐をペロッと平らげてしまいました 

   かつて、「豆腐って味がないのが普通」なんて言っていた友人がいましたが、彼が近くに住んでいれば、この豆腐を食べさせてあげられたのにな~~~。
 
  

「厚揚げ」を使った「だし豆腐」

 翌日は、「厚揚げ」を使った「だし豆腐」です。 

  昆布と鰹節から作っただし汁で、大根おろしと一緒にいただきます。

 熱々の厚揚げに、だし汁の旨味がしみこんで、これまたたまりません。 
 

「厚揚げ」を使った「だし豆腐」 農村の女性達12名で構成する「元気あっぷ豆2クラブ(まめまめくらぶ)」が、高根沢町産大豆にこだわって、丁寧に作っている「もめん豆腐」と「厚揚げ」、お薦めしま~~す

 今度は、大豆品種たまうららで作った「寄せ豆腐(235円)」や、「がんもどき(140円)」にも買ってみようおっと。

 それから、偶然居合わせた豆2クラブの会長さんによると、この手作り豆腐は、さくら市にオープンした、しおのや農協の農産物直売所「さくら」(栃木県さくら市桜野1581、028-682-0090、HP:http://www.ja-shionoya.or.jp/news/2012/11/07/6029)」でも売られているそうです。

【元気あっぷ村・雪花菜(きらず)の連絡先】
 所在地:高根沢町大字桑窪1320-1 元気あっぷむら(本館)南側
 電話:028-676-7080
 営業時間:9:30~16:00 6~8月は9:00~16:00
 休業日:第2・第4火曜日(祭日の場合は翌日)
  HP:http://www.genki-up.info/taiken.html

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください