「今牧場チーズ工房」牧場の搾りたてミルクで作る新鮮国産チーズ!

こんにちは。みるくです。
今日は那須町の「那須高原今牧場 チーズ工房」さんをご紹介します!

MILK ISLAND(有)那須高原今牧場の看板を目印に工房に向かっていくと…工房の左手にはたくさんの牛さんたち!こちらの牛さんたちの搾りたてのミルクでチーズが作られているのですね。今牧場さんはミルクの安心安全を確保するために農場HACCPに取り組んでおり、農場HACCP認定農場(URL:https://jlia-farm-haccp.jp/)です。
今牧場さんでは搾乳したミルクをすぐチーズにできるように気を配り、新鮮なミルクで作ることにこだわっていらっしゃいます。ミルクを長期間運搬したりすると、においなどがミルクに移ってしまいチーズの味に影響してしまうそうです。

今牧場HPより

店内はおしゃれで美味しそうなチーズがたくさん。どれも美味しそう!どれにしようかと真剣に悩んでいると…

「今は牛さんのチーズがメインですが、ヤギさんのチーズも少しずつ始まりましたよ」
と優しくお声掛けいただきました。

チーズには「ウォッシュタイプ」と呼ばれている塩水等で洗って熟成させるものや、「セミハード・ハードタイプ」と呼ばれる長期熟成用のチーズ、クリームチーズなどが分類される「フレッシュタイプ」と呼ばれるミルク本来の味わいが強いものなど様々な種類があるようです。

山羊乳チーズも気になりますが、今回は牛乳チーズのウォッシュタイプの「りんどう」、熟成チーズの「熟成チーズなすの」、セミハードタイプの「みのり」を購入しました。

早速、お家でいただきました!

まずは「りんどう」。自家生乳を約40日間熟成したチーズで熟成の独特の香りがありますが、クセがなくミルクの甘味とコクが口の中に広がります!この「りんどう」第12回ALL JAPANナチュラルチーズコンテストで優秀賞(2019/10/31)、ワールドチーズアワード2019でブロンズ賞(2019/10/21)を受賞しているそうです!

ウォッシュタイプ「りんどう」

続いて「熟成チーズなすの」。表面の黒いつぶつぶは炭だそうです。ミルキーですが少し酸味があり、ちょっと甘めのパンと一緒に食べたら絶品でした!

「熟成チーズなすの」

最後に「みのり」2ヵ月間熟成させたセミハードタイプの牛乳チーズだそうですが、ミルクの甘みが感じられる優しい味。いくらでも食べられちゃいます!

セミハードタイプ「みのり」

ところで期間限定の山羊乳チーズですが、昨年、幸いにも手に入れることが出来ました。写真は去年のものです。初めての山羊乳チーズは少し心配でしたが…本当にクセがなく今年も絶対に食べたい一品です。

こちらは「茶臼岳」という山羊のミルクから作るチーズ、シェーブルチーズ。
JAL国際線のファーストクラス機内食として提供されたこともあるそうです
(写真は昨年4月のもの)。

今牧場さんのヤギさんは2月くらいからベビーラッシュ、ヤギ母さんのお乳が出るようになったので山羊乳チーズも少しずつ始まっているそうですが、4~5月くらいからは品数も増えてくるようなのでお店に問い合わせたり、インスタグラムをチェックしたりして是非ご賞味ください!

昨年4月の工房の様子。
暖かくなると爛漫。

また、那須塩原市内のヨークベニマル、千本松牧場でも今牧場さんのチーズを取り扱っているそうなので那須町までは遠いな…という方も手に入れやすいですね。

【那須高原今牧場 チーズ工房】
・住 所  栃木県那須郡那須町大字高久甲5898
・電 話  0287‐74‐2580
・定休日     水曜日
・営業時間 10:00から17:00

・HP: https://imafarm.xsrv.jp/

・Instagram:https://www.instagram.com/ima.farm.cheese/


「いちご王国・栃木」で暑い夏に削るのは氷だけでなく・・・いちごも削るんです!

ご無沙汰しております。ヒゲペンギンです。

今年の夏も暑い!秋が近づいておりますが、もう少し残暑は続きそうです。
そんな日に、日本一のいちご産地である真岡市をぶらり旅していると、気になるのぼりを発見!

「けずりいちご」とは?

いざ、向かってみると・・・
真岡市のいちご生産者3人が自ら育てたいちごを豪快に使用した「けずりいちご」のお店「いちご3兄弟」がオープンしたようです!

「けずりいちご」とは、凍らせたいちごを100%使用して削った新触感のひんやり冷たいスイーツとのこと。

そう、「いちご王国・栃木」で夏に削るのは、「氷」(かき氷)だけでなく、「いちご」も削るんです。

本日、削るいちごの品種は、栃木が誇る三ツ星いちご「スカイベリー」!
なんと、栃木生まれのいちごの3品種「とちおとめ」、「スカイベリー」、「とちあいか」の「けずりいちご」が食べられます!(こちらもある意味3兄弟ですね。)※食べられる品種は日によって異なります

早速、その「けずりいちご」を注文すると・・・凍らせたいちごをそのまま削ったことがわかる見た目に、このたっぷりのボリューム。


暑い夏にぴったりで、生で食べるいちごとは違った食感もあり、削ったいちごに練乳がからんだ味は絶品でした。「スカイベリー」のジューシーで爽やかさも感じられたので、品種の味の違いも楽しめると思います。

 

いちご生産者である「いちご3兄弟」に美味しさの秘密を聞いてみると、「丹精込めて作ったこだわりのいちごが決め手。ぜひみなさんに味わってもらいたい。」とのことでした。

ぜひ真岡市を訪れた際は、「いちご3兄弟」で「けずりいちご」を味わってみてください。

これは「かき氷」と同様に、夏に食べたい一品になるのではないでしょうか。

「いちご王国・栃木」では、一年中いちごを楽しめますよ~~!
もう少し暑い夏が続きそうですが、冷たいスイーツを食べて乗り切りましょう!!

いちご3兄弟    https://instagram.com/ichigo_3brothers?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【住所】 真岡市荒町1099-4

【営業時間】土日祝 12:00~17:00(不定休)
 ※詳細は、こちら(https://instagram.com/ichigo_3brothers?igshid=YmMyMTA2M2Y=)をご確認ください。

※外出時は、マスクの着用、3密の回避や手洗いなど、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。

※メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。

栃木県農政部の情報は、「栃木県農政部ツイッター」栃木県農政部(@tochigi_nousei)さん / Twitterでも発信しておりますので、ぜひご利用ください。

 


「chitoka」自家製の小麦と野菜。姉妹2人のキッチンカー。@大田原市(はちまるBioマルシェ)

※県では、職員が率先してテイクアウトやデリバリーを利用するとともに、市町や関係団体への呼びかけを行い、飲食店や「食」を支える事業者、生産者を応援します。 県民の皆様におかれましても、本運動に御賛同いただき、地域の飲食店のテイクアウトやデリバリーを積極的に御利用くださいますようお願いします。https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/takeout_delivery.html
※外出時は、マスクの着用、3密の回避や手洗いなど、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。

こんにちは、お久しぶりです!にこです!ラブラドールレトリーバーの女の子なんです!

今日は、飼い主のひろとおおたわら発のオーガニックマルシェ「はちまるBioマルシェ」に来ています。
大田原市を中心とする県北エリアで有機農業に取り組む農家やその仲間たちが集まってるんだよ!
いま、有機農業は世界や日本でも注目を集めていて、栃木県でも「エコ農業とちぎ(リンク先:フェイスブック)」っていう取組をしているんだって!!
(飼い主)<にこは賢いなぁ。)

今日のお目当ては「chitoka」さんの自家製トルティーヤのラップサンド!
chitokaさんは姉妹2人で手作りのラップサンドやドリンクをキッチンカーで販売していて、提供される料理はどれも実家の新鮮な野菜と小麦粉、それに地元の食材を使っているんだって!

このステキな水色の軽トラも自分たちでカスタマイズしたんだって!すごくオシャレ!
メニューを見ると全部おいしそう?!
ひろはどれにしようか悩んでたけど
・プレミアムヤシオマスのフライとれんこんのタルタル
・アップルパイ
・ミネストローネ
・スパイスたっぷりチャイ
の四つを注文したよ!

プレミアムヤシオマスのラップサンドはカップに入っているから外でも食べやすい!野菜がたっぷりで食べ応え抜群!
アップルパイはトルティーヤ生地にカスタード、りんご、クランブル、くるみがたっぷり!
ミネストローネは野菜たくさんのあったかスープ。トマト大好きなひろはペロッと食べちゃった!
チャイティーはスパイスのいい香り。優しい甘さで心も体もポカポカ??

どれもおいしそうだったし、とっても丁寧に作られている感じがしたよ!

ちょっとちょうだい

(飼い主)<帰ったらおやつあげるから我慢してね。ごちそうさまでした。)

chitokaさんは、土日祝日は移動しながら色々な場所で出店していくそう。
SNSやホームページで出店予定を公開しているので気になる人はぜひ見てみてね!

「はちまるBioマルシェ」は次回、1/16日曜日、成田山分院で開催予定みたい。
ほかにも気になるお店がたくさん出店していたから、コロナの感染対策バッチリして行ってみてね!

ひろばっかり食べてずるいけど帰ります~。またね~。

帰ったらおやつ…むにゃむにゃ

【chitoka】
インスタグラム(外部リンク)
ホームページ(外部リンク)

【はちまるBioマルシェ】
インスタグラム(外部リンク)

※ メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。
栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」、「栃木県農政部YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UC_n6O_1lDJ7RyQIPVYYdSrQ)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


栃木県はかんぴょう生産日本一!長いかんぴょう巻きに挑戦!!【KOME-REVO】“お米レボリューション”シリーズ VOL.3

お米をもっと楽しんでほしい♪
そこで、「栃木のうんまいもの食べ歩き」ブログでは、
特別企画【KOME-REVO】(お米レボリューション)を立ち上げました。
お米を楽しむための情報を、職員体当たりで紹介しちゃいます!

こんにちは! Smile!!です。

毎月「5(ご)」と「8(はん)」のつく日は栃木県民ごはんの日!!
ぐずついた天気の週末、ごはん料理に挑戦です。

皆さんご存じのとおり、栃木県は、かんぴょう生産日本一!!

そんな栃木県に生まれ育ったにも関わらず、かんぴょう巻きをいちから手づくりしたことがないことに気づき、作ってみることにしました。

どうせなら、長~いかんぴょう巻きを作って子どもを驚かせたい!!
ということで、長いかんぴょう巻きに挑戦してみました。

まずは、かんぴょうを煮ます。
今日使用するかんぴょうはもちろん栃木県産‼ 干物で20gです。

かんぴょうを水で洗い、塩でよく揉みます。
その後もう一度水でよく洗います。

沸騰したお湯に入れて約15分間茹でます。
すると約7倍に膨らみます。

ザルに広げて粗熱を取ります。

次に煮汁を作ります。
水100mlにしょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ2を入れ煮立たせます。

そこにかんぴょうを入れ、10分ほど煮含め、
その後、煮汁が少なくなるまで煮詰めたらバットに入れて冷まします。

これでかんぴょうが煮えました。
とても簡単でした。なんだかとても美味しそうです。

次に細巻きの準備です。

すし飯を準備します。
お米も、もちろん栃木県産です。今回は「こしひかり」を使いました。
今回は市販のすし酢を使い、すし飯を約800g(約2合半)作りました。

テーブルいっぱいにラップを敷きます。
(本来はすのこを使用して巻きますが、長~いかんぴょう巻きをつくるにはラップが最適です。)

そこに海苔を並べます。
今回使用したのは、手巻き用に市販されている海苔で、板海苔を半分に切ってあるものです。
板海苔を使用する場合、半分に切りますが、縦と横の長さがわずかに異なるので、気を付けましょう。
海苔には表と裏があり、裏側のざらざらしている方にご飯を載せます。

海苔同士を3~4㎝ほど重ねます。

今回は10枚並べました。
板海苔の幅が約17センチでしたので約170センチ位ですね。

ここにすし飯を置いていきます。
一枚の海苔に約60~70g程度が適切です。
だいたい子供のお茶碗で半分位です。(私は80gで試しましたが少し多すぎました)
置き方としては、
一枚分のごはんを細長く成形し、海苔の上のほうに置きます。
(この時に上部を1.5㎝ほど空けます)
海苔の幅いっぱいに広げたら、下に薄く広げていき均一に敷き詰めます。

ここは、地道にすし飯を広げていきます。
もう一つのポイントは重ねた海苔がずれないよう気を付けることです。

無事に広がりました。

ここでようやくかんぴょうの出番です。
かんぴょうの汁をよく切りましょう。
少しねじって海苔巻きの芯となるようにしましょう

並べました。

ここからいよいよ巻いていきます。
子供たちも参加します。
人数が多ければせーので巻けると思いますが、端から少しずつ巻いてきます。
海苔の端(一番手前の部分)を海苔の上部のごはんの敷いてあるところに向かって巻きます。
海苔とラップを一緒にもって、具のかんぴょうを指で押さえると巻きやすいです。
上部の余白はのりしろならぬ、海苔しろです。

巻けました!!
長い!!

長さを図ると145㎝でした。ごはんを敷き詰めている時に海苔の重なりが増えたのでしょう。
初めてにしてはうまく巻けました。達成感があります。

小学1年生の息子と比べても、かんぴょう巻きの方が長いです。

食べるときは、「お客さんどれくらいにしますか?」なんてやり取りをしながらキッチンハサミで切って食べました。

インパクトのある見た目とさっぱりとした酢飯、甘いかんぴょうの味付けのおかげで、子ども達ももりもりと食べてくれました。

栃木県産のかんぴょうは肉厚で、存在感抜群です。
噛み応えがありますので、小さなお子さんやお年寄りの方は、小さく切ってよく噛んで食べましょう。

衛生面にも気を付けました。
今回は、食品用の使い捨て手袋をはめて調理しました。

おうち時間にお子さんと長~いかんぴょう巻き挑戦してみてはいかがでしょうか。

栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


新食感「ツナチーズリゾット」を作ろう!【KOME-REVO】“お米レボリューション”シリーズ VOL.1

皆さん、長く続く「巣ごもり生活」で、毎日の食事に飽きちゃったりしていませんか?
テイクアウトでプチ贅沢もいいけれど、ちょっとお財布やカロリーが心配。
でも、ご飯を炊くのも面倒だし、メニューもマンネリで食欲が湧かないし。
米びつのお米がなかなか減らない、、、。
でも、お米は日本人のソウルフード。健康にも良いのです。お米をもっと楽しんでほしい♪
そこで、「栃木のうんまいもの食べ歩き」ブログでは、
特別企画【KOME-REVO】(お米レボリューション)を立ち上げました。
お米を楽しむための情報を、職員体当たりで紹介しちゃいます!

第1回の今回は、お手軽レシピをご紹介します。
火を使わずに、電子レンジだけで調理できちゃう「ツナチーズゾット」

まるで洋食のような食感が新鮮!
隠し味は「黒コショウ」と「オリーブオイル!」(又はごま油)
ちなみに、使うお米は、しっかりした食感が特徴の「とちぎの星」(栃木県オリジナル品種)です!

[材料(3人分)]
米:1合(今回は「とちぎの星」)
鶏がらスープの素:大さじ1杯
めんつゆ:大さじ1杯
ツナ缶詰:1つ(サケフレークなどでも大丈夫)
水:460~480ml(お好みで加減)
チーズ:ピザ用など溶かして使うもの(適量)
添える野菜:今回はブロッコリー(ゆで)
その他:黒コショウ、ごま油(またはオリーブオイル)

[作り方]

耐熱ボウル(電子レンジOK)の大きめものに、「米」(研いだもの又は無洗米)「鶏がらスープの素」「めんつゆ」「ツナ缶」「水」を一度に全部入れちゃいます。かき混ぜます。

次に、ラップをかけて電子レンジでチン。600Wなら15~17分(私はちょっと固めが好みなので15分)。
ポイントはラップで密封せずに、2か所ほど、数センチ開けておきます。

温め終わったらチーズを入れてかき混ぜる!(チーズがじんわり溶けていきます♪)

盛り付けてから黒コショウを振って、オリーブオイル(または、ごま油)で風味付け。
野菜を添えて出来上がり!

うーん、プチプチした食感。いつもの炊いたご飯とは全く別モノ
黒コショウと油の風味がなかなか良い! くせになりそう!

週末のお昼ご飯が、手軽にお洒落になるかも!
久しぶりに「彦音色」がお届けしました。

栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


テイクアウトお弁当で素敵なランチタイムを!(宇都宮・レストラン Hummingbird ハミングバード)

※県では、職員が率先してテイクアウトやデリバリーを利用するとともに、市町や関係団体への呼びかけを行い、飲食店や「食」を支える事業者、生産者を応援します。 県民の皆様におかれましても、本運動に御賛同いただき、地域の飲食店のテイクアウトやデリバリーを積極的に御利用くださいますようお願いします。https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/takeout_delivery.html
※外出時は、マスクの着用、3密の回避や手洗いなど、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底をお願いします。

お久しぶりです。にこです!ラブラドールの女の子です。
栃木県では、「栃木県民ごはんの日」プロジェクトとして、「5(ご)と8(はん)のつく日は1日3食お米を食べよう」を合言葉に、お米の消費拡大運動に取り組んでいます!
にこもごはんを食べるのは大好きです❤
(お米じゃないけど・・・)

  パクパク うまうま

さてさて、今回は飼い主のひろが食べたお弁当の話です。
ひろの職場では、お昼休みに、お店と農産物の生産者さんを応援するために、みんなでお弁当を注文しているの。

届いたお弁当がこちら。
帯付きでオシャレな雰囲気が出ているね♪

この日はみんなで、4種類、合計18個のお弁当を注文。
ハミングバードさんでは、5人前以上であれば配達もしてくれるんです(^^♪
ひろは、唐揚げ(油淋鶏ソース)弁当を頼んだよ!

ひろの感想は、
『サラダには自家製のにんじんドレッシングがかかっていて美味!
油淋鶏のソースがご飯によく合うから、たくさん食べられる!ご飯もおいしい。
にんじんとごぼうのきんぴらも食べごたえがあって、素材の味が感じられる味付けでした。
野菜もたくさん食べられて大変満足、ごちそうさまでした。』
だって。素敵なランチタイムになってよかった(^^)

実はこのお弁当、サラダや煮物、ご飯には栃木県産の農産物が使われているんだよ!ハミングバードさんではできる限り栃木県産のものを使うようにこころがけ、農家の人と取引をしているんだって!!お漬物以外はすべて手作りなんだよ!

お店の場所は「栃木県子ども総合科学館」の向かい側で、下の写真を参考にしてみてね!近くに来たときはぜひ立寄ってみて!
お弁当以外にもオードブルやカフェメニューもテイクアウトできて、店内では旬の素材を使ったランチメニューなどが食べられるよ!

店舗遠景
店舗入口
ランチのハンバーグ

ハミングバードさんは「とちぎの地産地消推進店」にもなっているんだよ!
詳しくは▼河内農業振興事務所HP▼
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g51/04-syokutono-koryu/2020/210204_takeout_joho.html
栃木県産の農産物を使用している地産地消推進店を利用して、コロナ禍で大変な飲食店や生産者をみんなで応援しよう!

【レストラン Hummingbird ハミングバード】
住所:栃木県宇都宮市西川田町521−1
電話:090-8773-1323
営業時間:11時30分~17時00分
定休日:火曜日
HP:https://hummingbird-restaurant-bar.business.site/

※ メニューや価格等については、ブログ掲載時と内容が異なる場合がありますので、店舗等を利用される際は、事前に当該店舗に御確認くださるようお願いいたします。
栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


お肉が甘い?「和豚もちぶた」~レストラン ランデヴー~

※注意※
本記事については、栃木県緊急事態措置(4/18~5/15)以前の取材により作成したものです。 現在の情報とは異なる可能性がありますので御了承願います。
また、お出かけの際には、基本的な感染防止策の徹底をお願いいたします。

こんにちは三毛猫家’sです
皆さん一人ひとりが元気になるように、そして日本全国が元気になるように、栃木県内のおいしい情報を発信していきます

さて、4月のとある土曜日、私が訪れたのは、栃木市にある「レストラン ランデヴー」さんです
レストラン外観

 

可愛らしい外観のランデヴーさんは、1979年創業の洋食屋さんです。

宇都宮市在住の私ですが、栃木市に行ったら是非とも寄りたい大好きなレストランなのです

カレーやビーフシチューが大人気ですが、全国選りすぐりの食材を使用して、とっても丁寧に仕上げられた美味しいメニューが並びます

ランチメニュー

 

 

入り口には、本日のランチメニュー
おおお!「もち豚のロースステーキ」があるではありませんか
早速、入りましょう!

店内の様子

 

 

 

ノスタルジックな雰囲気、窓からは長閑な風景が広がります
静かに流れる音楽も重なり、なんとも良い気分です

 

 

お店に入る前から、オーダーを決めていた私ですが、『ランチメニューの「もち豚」は県産の豚肉ですか?』と店員さんに尋ねると…
『県産ですよ。もち豚のお肉は、脂身がとっても…』
『甘い』と、思わず最後でハモってしまいました

私には、豚肉の脂身が苦手な家族がいるのですが、豚肉を食べるときは、いつもロースやヒレなどの脂が少ない部位。
でも、この「和豚もちぶた」を購入して食べたときは、「脂身が美味しい!」と率先してバラ肉を食べていました
豚肉はちょっと苦手…そんな方にも食べて欲しいのが、県内の養豚農家さんが愛情いっぱいに育てている、この「和豚もちぶた」です

ロースステーキ

 

そうこうしているうちに、ジュジュジュっと食欲をそそる音とともに、熱々のロースステーキが来ましたよ~

ステーキ断面

 

 

 

見てください!
お肉の繊維がとってもきめ細やか。

弾力があるのに軟らかい
とってもジューシー
臭みは全くなく
お肉の味もしっかりしています
そして…

甘~い

 

 

ぜひ皆さんも「和豚もちぶた」味わってみてくださいね

【レストラン ランデヴー】
 住所:栃木県栃木市惣社町790-1
 電話:0282-27-0039
 定休日:火曜日(祝日の場合営業)

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


父の日に花を贈ろう(栃木市・とちぎ花センター)

はじめまして!にこです!!ラブラドールの女の子です。
今日は飼い主のひろと栃木市にある「とちぎ花センター」にお散歩に来ました。

きちんとリードをつけておけば、にこも入ることができるんですよ!

入り口を進むと、大花壇にはオレンジ色の花、マリーゴールドが満開で、いろいろな花のいい香りが広がっていました!

バラのアーチが素敵!

鑑賞大温室「とちはなちゃんドーム」は、7月19日まで「香るハーブの世界展」が開かれているみたい。ひろは「はなカフェ」でハーブティーを楽しんでました!にこは飲まなかったけど、ジャスミンの香りでホッと一息。ハーブが入った容器も素敵でしたよー!

園内には「とちはなちゃんのお花屋さん」もあって、栃木県産のお花も取り扱ってるみたい!今月は父の日もあるし、にこはあげられないけど、みんなはお花を贈ってあげたらとっても喜ぶと思うの!

日本花き振興協議会 https://nippon-fc.jp/

行くときにはコロナに気を付けて、マスクを忘れないようにしてね!密も避けるんだよ!!

*****************************************************************

とちぎ花センター
〒329-4308 栃木県栃木市岩舟町下津原1612
TEL 0282-55-5775
FAX 0282-55-5770
Eメール t-hanac@florence.jp
HP http://www.florence.jp/

*****************************************************************

※ 栃木県農政部の情報は、 「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


秘密!?日光HIMITSU豚をいただきます!~日光かなめや~

こんにちは三毛猫家’sです

季節はすっかり春
ポカポカ陽気になってきました!
栄養のある食事と、十分な睡眠、体調管理をしっかり行って、春の明るさのように元気に過ごしていきましょう

さて、今日は、リニューアルオープンして間もない栃木県総合文化センターのギャラリー棟2階にある「日光かなめや」さんに行ってきました!

店内の様子
大きな窓から光が差し込み、とっても明るい広々とした店内です。

さて、早速メニューを見てみましょう…

 

豚肉のメニュー

 

「日光HIMITSU豚」を使用したメニューが並びます

日光HIMITSU豚は、日光市の銘柄豚で、日光連山の伏流水100%と豊かな自然のおいしい空気で育まれ、高度な衛生管理のもと、特定病原菌を排除した安心・安全のSPF豚です(日光市公式ホームページより)。

甘くさっぱり、軟らかくおいしい豚肉とのこと……食べるしかない

 

とんかつ

 

 

こちらは店員さんオススメの「日光豚のとんかつ定食」です。
サクサクの衣の中に、豚肉の甘みがギュッと詰まっています!
そして、とっても軟らかい

かつ丼

 

 

 

こちらは、友人が注文した「御養卵と日光豚のかつ丼」です。
フワフワの卵と甘いお出汁の味が豚肉との相性ばっちりです!

 

 

どちらのメニューもボリューム満点
日光湯葉や茶わん蒸しも付いて、大満足でした

豚肉には、「ビタミンB1」が多く含まれています。
このビタミンB1は、疲労回復、スタミナのビタミンとも呼ばれており、糖質をエネルギーに変えるのに欠かせない成分です。
お米大好きな私には、うってつけ

日光かなめやさんでは、日光HIMITSU豚を使ったメニューの他にも、とちぎ霧降高原牛を使用したメニューなど、地元ならではの食材を使ったお料理が味わえます!

ぜひ皆さんも、栄養をしっかりと摂って、元気いっぱいの身体づくりをしていきましょう

【日光かなめや】
 住所:栃木県宇都宮市本町1-8
 TEL:028-678-6590
 HP:http://www.eatland.co.jp/lokanta/

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。


栃木ふるさとの味をどうぞ!~しもつかれ~

こんにちは!三毛猫家’sです
皆さんは「しもつかれ」を御存知ですか?
栃木の郷土料理である「しもつかれ」は、初午という2月の最初の午の日に、お赤飯とともに稲荷神社にお供えする行事食です。
しもつかれには、魔よけ、厄除け、無病息災などの縁起物という意味があり、今でも栃木県内に受け継がれています。
また、七軒の家のしもつかれを食べると病気にならないという言い伝えがあるそうですよ
基本的な材料は同じでも、お家によって、作り方も味も様々。それぞれのお家に受け継がれる味、まさに伝統ですね
そんな「しもつかれ」ですが、県外出身の私に伝統の味はなく…残念ながら作ったことがありません。

そこで、『毎年「しもつかれ」を作る』という料理男子への取材をとおして、皆様にも「しもつかれ」の魅力をお伝えいたします
まずは、「しもつかれ」の材料がこちら…

塩鮭の頭・大豆・大根・人参・油揚げ・酒粕を基本としています。
お正月に残った塩鮭の頭、節分に使った大豆を使うのが伝統的な作り方のようです。
今回は、せっかくの郷土料理、大根、人参、大豆、酒粕は栃木県産のものを調達です

 

「しもつかれ」と言ったら、「鬼おろし」
まるで鬼の歯のような形をしている、この「鬼おろし」を使って、人参と大根をおろしていきます。

大根も大きく粗くおろすことで水分がでにくくなり、煮込んでも食感を残せます。

 

 

 

 

終わりました
この作業、力が要りますね…
次は、大豆です。

 

 

 

 

今回使用したのは生大豆なので、水を入れてふっくらカリカリに炒ってから使いました。
節分に使った福豆なら、そのままでもOKだそうです

 

 

塩鮭の頭は、半分に切ってから良く洗い、熱湯をかけて臭みをとってから圧力鍋で20分。
柔らかくなるまで煮込みます。
彼の場合、「下茹でなどしすぎると塩が抜けすぎて、しもつかれの味がきまらない」そうなので、要注意です

 

 

鬼おろしでおろした人参と大根、炒った大豆に油揚げ(油抜き済み)、柔らかくした塩鮭の頭と煮汁を入れて、しっかりと煮込んでいきます(煮込み方が甘いと食感が良くないそうです)。

 


 

そして最後に、酒粕を投入して、もうひと煮込み…
そう実は、味付けは、塩鮭の塩味と酒粕のみなんです

 


 

完成です…が、「しもつかれ」は出来たてではなく、冷めてから味を確かめる(そうですよ)。

 

 

 

一晩寝かせて、翌日、いただいたところ…
臭みもなく、味も食感も絶妙
これまで食べた中で、一番美味しい「しもつかれ」でした

 

 

故郷に伝わる伝統の味ですが、「見た目や酒粕の味が苦手…」「鮭の頭はちょっと…」そんな声もよく聞きます
彼曰く、「作り方が分かれば見た目は気にならない。酒粕が苦手なら少なくすれば良いし、鮭の頭が嫌ならば、切り身で代用すればいい。」とのこと。
今回のしもつかれは、たくさんの方にお裾分けするために、酒粕は少なくしたそうです
苦手なものを無理するのではなく、自分だけのアレンジで、自分好みに故郷の味を作ってみる…とても素敵なことだと思います。
皆さんも自分だけの「しもつかれ」、ぜひ作ってみてください

※ 栃木県農政部の情報は、「とちぎファーマーズチャレンジネット(http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/)」や「栃木県農政部ツイッター(http://twitter.com/tochigi_nousei)」でも発信していますので、是非、ご利用ください。